
令和6年(2024)12月5日㈭
根岸線の根岸駅に来ました。

今週から開催された、根岸線(関内駅-磯子駅)・東京モノレール 開業60周年を記念するスタンプラリー・駅カード配布
開催期間 2024年12月2日㈪〜2025年1月14日㈫
根岸線(磯子・根岸・山手・石川町・関内)及び東京モノレール(モノレール浜松町・羽田空港第3ターミナル)の計7駅で特製の「駅カード」を配布。7枚のカードを集めれば桜木町駅でスペシャルカードを配布。
駅カード配布方法は
①駅で配布されているパンフレットにスタンプを押す→②スタンプを押したパンフレットを各駅で掲示し駅カードを貰う→③7駅のスタンプを揃え、桜木町で8個目のスタンプを押しアンケートに回答するとスペシャルカードが貰える。→④8個集めたスタンプが押されたパンフレットをNewDays桜木町(南改札外)に持参し700円(税込)以上の買物をするとオリジナルコレクション台紙が貰える。

各駅に
根岸駅のカード
103系(低運転台)✕旧根岸競馬場一等馬見所

根岸から上りに乗り

隣駅の山手へ

(個人的に)ほとんど下車する機械のない山手
前回降りたのはいつであろうか?

山手駅

山手駅のカード
103系(高運転台)✕横浜港シンボルタワー

根岸線・京浜東北線直通に乗り浜松町へ
モノレール浜松町駅へ

モノレール浜松町の駅カード配布場所は3階中央口定期券売場
500形✕浜松町駅舎・東京タワー

浜松町から東京モノレールに乗車
東京モノレールに乗るのは昨年10月以来

あまり乗る機会のない東京モノレール
車窓には大井競馬場

昭和島

羽田空港第3ターミナルで下車

羽田空港第3ターミナルのスタンプは2階改札内に設置
当ブログでは訪れない海外、よって羽田空港第3ターミナルに行くこともほとんどありません。
前回訪れたのは4年前、新型コロナウイルスで世の中が騒がれ始めた頃でした。
*2020年3月に訪れた羽田空港第3ターミナル


送迎デッキへ




ターミナル間無料連絡バスに乗り第1ターミナルへ

羽田空港第1・第2ターミナル駅駅から京急に乗車。
1157発 急行 逗子・葉山行き

横浜で下車

駅カード集めは一旦中断、東海道本線に乗り換え

午後から小田原へ

今週も所用で訪れた小田原


日が暮れました。


小田急改札近くの「箱根ぞば」へ

上り東海道本線に乗り

大船へ、根岸線に乗り換え

磯子で下車


磯子から駅カード集めを再開。
クモハ60形✕京浜工業地帯
クモハ60形?見たことがありません。


石川町で下車

20時過ぎの石川町駅は静か


スタンプは元町口(南口)改札外に設置

石川町の駅カード
205系×横浜中華街・延平門・横浜マリンタワー

石川町〜関内は1.1km

元町
中華街ちょっとだけ横浜観光
関内駅北口へ

関内駅北改札外に設置されているスタンプ

関内駅の駅カード
901系✕横浜スタジアム

関内から桜木町は1km、この区間も電車に乗らず歩きます。

ライトアップされた横浜指路教会、その後ろには根岸線の高架と電車

横浜指路教会は横浜市認定歴史的建造物

桜木町駅へ

スタンプをすべて押して

スペシャルカードをゲット
E233系✕10000形(開業時塗色列車)

8個集めたスタンプが押されたパンフレットをNewDays桜木町(南改札外)に持参し700円(税込)以上の買物をするとオリジナルコレクション台紙が貰えます。

駅カードをコンプリート

明治5年(1872年)の鉄道創業時に使用された110形蒸気機関車を見て



我が家へ帰ります。