
令和6年(2024年)6月13日㈭
「令和6年6月中旬の旅」2日目、丸岡城を訪れたあとは再び福井市に戻って来ました。
*この記事の続きです。

福井駅高架下にある商業施設、CURU-F 福井駅(くるふ福井駅)(くるふ福井駅)
\ 旧プリズム福井を2024年3月、北陸新幹線福井駅開業と同時にリニューアルオープンしました。
CURU-F 福井駅内にあるマクドナルド福井駅店にて


ひと休み

福井鉄道福井駅近く、2024年1月に設置された。
ティラノサウルス・レックス
動きます。

福井県庁・福井城趾の堀脇を通り



福井市役所へ
上下水道部ではマンホールカードを配布しているとのことですが

庁舎内に上下水道部は見当たらず、受付に聞くと上下水道部は180mほど離れた別の建物とのこと

市役所の裏に位置する中央公園を通り抜けて


福井市上下水道部庁舎は昨年訪れたザ・グランユアーズフクイの前にありました。
*2023年3月、ザ・グランユアーズフクイ内にある「大手町カフェ」へ行きました。
ザ・グランユアーズフクイ内にあった「大手町カフェ」は2023年12月31日に閉店。
福井鉄道の「ドリンクセット券付1日フリー乗車券」も発売終了。

福井市上下水道局庁舎入口には「マンホールカード」のノボリ
マンホールマンホールは上下水道局 経営部 経営管理課にて配布

頂きました。
不死鳥デザインのマンホールカード
平日の配布場所 福井市上下水道局 経営部 経営管理課 (上下水道局庁舎3階)
配布時間 8時30分~17時15分(土日、祝日、年末年始は休み)
土日・祝日の配布場所は 福井市水道記念館

マンホールカードと同時に頂きました。
おもてな水
福井市の水道水から塩素を取り除いてボトルに詰めた軟水。

不死鳥デザインのマンホールカードは福井地方裁判所の前に設置。
昭和29年(1954年)築の庁舎


正面入口前にフェニックスデザインのマンホールはありました。


中央公園に建つ岡倉天心像
背後に見える社殿は佐佳枝廼社(さかえのやしろ)



佐佳枝廼社へ

佐佳枝廼社(さかえのやしろ)は、福井県福井市にある神社である。別称 越前東照宮。旧社格は県社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
徳川家康、福井藩藩祖・松平秀康(結城秀康)、16代藩主・松平慶永(松平春嶽)を主祭神とし、藩士3名(藩祖に殉じた土屋左馬助正明・永見右衛門長次、福井城築城総督の吉田修理義寛)を相殿に祀る。

佐佳枝廼社の背後にはザ・グランユアーズフクイ

佐佳枝廼社で頂いた御朱印です。

中央公園近くに鎮座する福井神社
