*この記事の続きです。

京成立石駅
東京都葛飾区立石四丁目にある、京成電鉄押上線の駅。駅名に「京成」を冠するが、単に「立石」と案内されることもある。

京成立石は相対式ホーム2面2線の地上駅。
京成電鉄は東京都および葛飾区と連携し、押上線 四ツ木駅・青砥駅間の延長約2.6km(事業区間約2.2km)の区間の連続立体交差事業を進めており、2016年(平成28年)より高架化工事着手。2030年高架化事業完了予定(当初の計画では、2022年度の完成予定)
まだ昭和の雰囲気が残る駅構内は残っていました。橋上駅舎は使用停止。

2023年10月より連続立体交差事業にともなう工事の一環として、京成立石駅の仮改札口を供用。下り線改札口は地下仮駅舎内に設置。上り線改札口は上りホーム東側に設置。上下ホーム間の往来は出来なくなっていました。
下り改札を出ました。こちらは京成立石駅北口

北口の下り改札を出て踏切を渡り南口へ
踏切の先は立石駅通り商店街
*京成立石駅前には立石仲見世商店街の他、立石駅前通り商店街、スーパーマーケット(ヨークフーズ立石店)などがひしめく。安い居酒屋やスナック、バーが多い「せんべろの街」としても知られていた。だが路地は車の通行が困難なほど狭く、駐車スペースもほとんどない。建物の老朽化などもあり、京成押上線の高架化に合わせた駅前の大規模再開発が進められており、北口では2023年9月の工事開始を前に移転、廃業した店が目だつ。
wikipediaより引用

昭和の雰囲気が残る立石駅通り商店街

立石通り商店街にある丸吉玩具店ではマンホールカードを配布

頂きました。「トミカ」デザインのマンホールカード

「トミカ」デザインのマンホールカードを見に行きます。
踏切を渡り再び北口へ
京成立石駅北口は2023年から再開発工事中、フェンスで覆われています。


北口から徒歩数分、「トミカ」のデザインマンホールはありました。
(葛飾区立石7-11先)
次に向かったのは1.5km先、ひたすら歩きます。
曇り時々雨の空の下

テクノプラザかつしか
に来ました。
テクノプラザかつしか の館内に会議室・ホール、研修、会議を始め講演会、サークル活動、展示即売会などに利用可能。

入口付近には週末に開催される
第40回 葛飾区産業フェア
の装飾とテント
第40回の開催日程
2024年10月18日(金)~20日(日) 商業・工業・観光展
2024年10月25日(金)~27日(日) 農業・伝統産業展


テクノプラザかつしか では「リカちゃん」のマンホールカードを配布、頂きました。
しかし重大なミスが!
現物のデザインマンホールを見に行くのを忘れるという失態!
そろそろ歩き回った疲れが………
「リカちゃん」デザインのマンホールの設置場所は葛飾区青戸4-24先、テクノプラザかつしかから200mほど先

テクノプラザかつしかから京成の青砥駅までは約900m

改札を入ったあと、「リカちゃん」のデザインマンホールを見に行くのを忘れたことに気づきました。
見に行くのは次に青砥を訪れたときに

下り京成本線に乗りひと駅

京成高砂で下車

京成金町線に乗り換え

柴又で下車。

京成金町線に乗るのも柴又を訪れるのも2年ぶり
*2022年12月に訪れた柴又

雨の降る平日午後の柴又駅前

柴又駅から徒歩数分、柴又観光案内所へ


柴又観光案内所では「モンチッチ」のマンホールホールカードを配布。
本日葛飾区内で入手した3枚目のカード
現物の「モンチッチ」のデザインマンホールはJR総武線新小岩駅周辺に設置、柴又から約6km先
モンチッチのデザインマンホールを見に行くのはまた次の機会に

柴又から約3km先の亀有へ歩きます。その途上には新金線の「新宿新道踏切」
国道6号線(水戸街道)の「新宿新道踏切」、車の通行量も多く新金線旅客化に向けての課題となる踏切。
*新金貨物線
総武本線小岩−常磐線金町・8.9kmを結ぶ、総武本線の貨物支線の通称である。路線名は新金線(しんかねせん/しんきんせん)とも呼ばれる。
JR東日本が第一種鉄道事業者、JR貨物が第二種鉄道事業者。
総武本線と常磐線を結ぶ貨物列車の連絡線に使われ、臨時旅客列車の経路として使われることもある。全線電化単線。
葛飾区は、東西を結ぶ鉄道路線に恵まれる一方、南北に走る鉄道は総延長2.5 kmの京成金町線のみであり、青砥駅以南の公共交通は路線バスに依存している。当貨物線を旅客化して新小岩駅とJR金町駅をつなぐ南北公共交通手段とする構想が浮上し、検討されている。

中川に架かる中川大橋を渡ります。

中川大橋を渡ると亀有は近い。



亀有駅南口に到着

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」 の舞台である亀有。周辺には「こち亀」のキャラクター像が設置されています。




亀有駅南口から徒歩数分、亀有銀座商店街
ゆうろーどサービスカウンター
では「こち亀」のマンホールカードを配布

頂きました。
これで葛飾区内で配布されているマンホールカード4枚をすべて入手

亀有駅北口から徒歩数分、亀有公園へ
*『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に同名の公園が登場するが、公園に接するかたちで派出所は設置されていない(亀有公園に最も近い交番は、隣の街区に存在する「亀有警察署 亀有駅北口交番」であり、直線距離で約60 m離れている)。
公園内には両津勘吉の像が設置。

亀有公園の前に「こち亀」のマンホールはありました。