
令和6年(2024年)1月24日㈬
「令和6年1月下旬の旅」1日目は サンキュー🖤ちばフリーパス を使用、いすみ鉄道に乗り国吉に来ました。
*この記事の続きです。
*サンキュー🖤ちばフリーパス 3,970円
千葉県内のJR線、小湊鉄道、いすみ鉄道、銚子電鉄、流鉄、北総鉄道の普通列車(快速含む)の普通車自由席及び小湊鉄道バス、九十九里鉄道バス、ジェイアールバス関東、日東交通、千葉交通バス、京成タクシー成田の指定路線及び東京湾フェリーの航路が2日間乗り降り自由。
発売箇所 JR東日本の千葉県内の主な駅と久里浜駅(指定席券売機のみ)
発売期間: 第2回 2024年1月4日~2024年2月28日 ※利用開始日当日の発売も可能 (12月中及び1月1日~3日の購入は不可)
有効期間: 連続する2日間
利用期間: 第2回 2024年1月4日~2024年2月29日
ねだん :大人 3,970円 小児 1,980円

乗車するのは
13D 国吉1320 上総中野行き
2012年から運行開始された車両。

国吉では 上り 大原行き と交換
上りの車両は先ほど乗った キハ20 1303

上総中川(1325発)
この駅は3年前に下車しました。
*2021年11月 いすみ鉄道に乗り上総中川で下車

1332着の大多喜で下車

大多喜駅駅舎

大多喜駅前の大多喜町観光協会「大多喜町観光本陣」へ

「大多喜町観光本陣」では続日本100名城スタンプラリースタンプ 大多喜城を設置、押しました。
大多喜城(千葉県立中央博物館大多喜城分館)は、施設改修のため、2021年12月から休館中。
2023年5月から(個人的に)集め始めた日本100名城スタンプ及び続日本100名城スタンプ、スタンプを押すためにこれまでに訪れた城も再訪しています。

「大多喜町観光本陣」にて御城印を購入

スタンプを押して御城印を購入したならば城跡を訪れるのねば
大多喜城大手門を潜り


3年ぶりに訪れた大多喜城跡
*今回、撮影した画像はコチラ
*現在休館中の大多喜城(千葉県立中央博物館大多喜城分館)は休館前の2021年11月に入館

再び大多喜駅へ

大多喜1429発 大原行き
には乗らず

ここまで来たならいすみ鉄道全線に乗ろう
15D 大多喜1439 発 上総中野行き
に乗車、車両は キハ20 1303
上総中野から小湊鉄道に乗り継ぐのか、乗客は10人程、クロスシート窓側はすべて埋まっていたのでロングシートに着席

車窓には夷隅川と大多喜城



終点の上総中野1500着、


乗客のほとんどは小湊鉄道に乗り換える様子
通常の平日ダイヤなら
上総中野1512発 五井行き
に設置していますがこの頃(2024年1月)はバス代行

2023年9月の台風13号の影響で月崎駅~養老渓谷駅~上総中野駅間が代行バス輸送となっていた小湊鉄道ですは2023年11月23日に全線運転再開。 しかし、養老渓谷駅~上総中野駅で中心に復旧工事が以後も行われるため、 2024年1月時点にて同区間は平日はバス代行輸送。
代行バスはワゴン車タイプの車両でしたが全員は乗れない様子

どうやら後続のクルマがくるようです。
私は代行バスには乗らずに9分に発車するいすみ鉄道にて折り返します
18D 上総中野1509 大原行き