
令和6年(2024年)1月24日㈬
「令和6年1月下旬の旅」1日目は サンキュー🖤ちばフリーパス を使用、JR東日本外房線といすみ鉄道の接続駅、大原に来ました。
*この記事の続きです。
*サンキュー🖤ちばフリーパス 3,970円
千葉県内のJR線、小湊鉄道、いすみ鉄道、銚子電鉄、流鉄、北総鉄道の普通列車(快速含む)の普通車自由席及び小湊鉄道バス、九十九里鉄道バス、ジェイアールバス関東、日東交通、千葉交通バス、京成タクシー成田の指定路線及び東京湾フェリーの航路が2日間乗り降り自由。
発売箇所 JR東日本の千葉県内の主な駅と久里浜駅(指定席券売機のみ)
発売期間: 第2回 2024年1月4日~2024年2月28日 ※利用開始日当日の発売も可能 (12月中及び1月1日~3日の購入は不可)
有効期間: 連続する2日間
利用期間: 第2回 2024年1月4日~2024年2月29日
ねだん :大人 3,970円 小児 1,980円

大原からはいすみ鉄道に乗車
11D 大原1140発 上総中野行き
車両はキハ20 1303

当ブログにていすみ鉄道に乗るのは2年ぶり5回目
*2022年1月、サンキュー🖤ちばフリーパス を使用しいすみ鉄道に乗車、上総中野〜国吉を往復、
*2021年11月 いすみ鉄道全区間に乗車、現在は国吉駅に保存展示されている キハ28 2346にも乗りました。
*2020年11月 サンキュー🖤ちばフリーパス を使用しいすみ鉄道に乗車、この頃は鉄印帳マイスターを目指して鉄印を集めていました。

キハ20 1303は2015年(平成27年)製造、外観は国鉄型ですが21世紀に製造された車両

キハ20 1303 の車内、セミクロスシート

平日午前中の車内は空いていました。

大原発車、右に別れていく外房線

1157着の国吉で下車


国吉駅構内に保存されているキハ28 2346
この車両を見に来ました。キハ28 1346は2023年2月に現役引退、翌月の3月より国吉駅にて保存展示

キハ28 2346の他にも2両の車両が保存展示

国吉駅駅舎、無人駅です。

駅舎出入口にはしめ縄


駅舎内

ホームには国吉神社への案内板

国吉神社へ向かいます。

国吉大社の境内社 出雲大社(いずもおおやしろ)

出雲大社の社殿


出雲日御碕神社(いずもひのみさきじんじゃ)の社殿



国吉神社


