令和5年(2023年)7月28日㈮

今夏2回目の青春18きっぷ使用は彦根に来ました。彦根城を見たあとは東海道本線を乗り継ぎ帰路に

*この記事の続きです。
彦根駅自由通路から見た近江鉄道の車庫、近江鉄道は今年3月に乗車
 


彦根駅構内自由通路に展示されている

「ひこね屏風ジャンボプリント」
彦根城博物館に収蔵されている彦根屏風(国宝)をプリントしたもの

琵琶湖線(東海道本線)

756T   彦根1339発 米原行き 


756Tは10両編成、米原方の前4両は223系、後ろ6両は225系

756Tの彦根到着シーン撮影は失敗!ボケた画像に

終点の米原1344着

米原から先の東海道本線はJR東海

222F   米原1404発 大垣行き 

米原では列車入線後、乗車位置列から割り込む乗客が多い、残念ながら18きっぷシーズンの乗客は民度が低くなります。車内は混雑

終点の大垣1437着

接続時間4分の

2340F   大垣1441発 新快速 豊橋行き

は「大垣ダッシャ」に参加したくないので見送り
大垣では

オレンジバーミリオンの復刻ラビットカー -養老鉄道600系606F に遭遇
こちらは樽見鉄道
乗車するのは

2536F   大垣1456発 快速 豊橋行き

313系6連+2連の8両編成
終点の豊橋1627着
986M   豊橋1643発 浜松行き

313系4両編成

終点の浜松1717着


460M   浜松1731発 熱海行き

313系3連+211系2連の5両編成

ロングシートの長旅
1949着の沼津で下車

沼津では6時間ぶりに「改札外」へ


沼津駅では

「ラブライブ! サンシャイン!!沼津ゲキ推しキャンペーン!」:2023年3月25日㈯~8月31日㈭

が開催中
しかしラッピング列車やヘッドマーク付き列車をほとんど走らせない「硬いイメージ」だったJR東海がここまでやるとは!



沼津駅駅舎
次に乗るのはJR東日本エリアに向かう東海道本線

336M   沼津2038発 上野東京ライン 宇都宮行き
E231系10連

この日、7月28日㈮は熱海海上花火大会が開催、画像は前日に熱海駅構内で撮影したポスター

花火大会開催時間は20:20~20:45、終了後の混雑する前に熱海を通り過ぎたい。


336M は熱海2055着2056発、花火大会終了直後、まだ混雑していませんでした。
 
2159着の大船で下車、大船からは根岸線に乗り帰途に