
北海道&東日本パスを使用する旅の5日目、最終日は東北本線を乗り継ぎ白河に来ました。
郡山から乗った 上り2142M 白河行き は白河1625着、白河駅ホームからは白河小峰城三重櫓が見えます。
*この記事の続きです。
*北海道&東日本パス
JR北海道線、JR東日本線、青い森鉄道線、いわて銀河鉄道線及び北越急行線の普通列車(快速含む)普通車自由席及びJR東日本のBRTが乗り降り、新函館北斗~新青森間内相互発着の場合に限り、別に特定特急券購入により北海道新幹線の普通車の立席(空いてる席が)が利用可能
発売箇所 :JR北海道・JR東日本の主な駅の指定席券売機・みどりの窓口及び主な旅行会社
利用期間 【春季】2023年 3月 1日~2023年 4月22日 【夏季】2023年 7月 1日~2023年 9月30日 【冬季】2023年12月10日~2024年 1月10日
発売期間 【春季】2023年 2月20日~2023年 4月16日 【夏季】2023年 6月20日~2023年 9月24日 【冬季】2023年12月 1日~2024年 1月 4日

白河駅駅舎の隣、今年4月にオープンした
しらかわ観光ステーション 営業時間 9:00~18:00
白河小峰城の100名城スタンプが設置されています。スタンプを推した後は白河小峰城跡の城山公園へ
白河小峰城跡は昨年7月以来の訪問

城山公園内の二ノ丸茶屋では小峰城の御城印を販売、昨年もこちらで御城印を購入しましたが

前回とは違うデザインの御城印を購入
白河小峰城2023年夏季限定御城印 500円
令和5年(2023年 )7月15 日㈯から城山公園内の二ノ丸茶屋にて販売、先着300枚の限定販売

昨年も見学した白河小峰城本丸三重櫓は無料
公開時間は
午前9時〜午後5時 (4月〜9月)、10月〜3月は 午前9時〜午後4時
16時30分を過ぎ公開時間終了ギリギリでしたが今回も見学できました。
*今回、白河小峰城で撮影した画像はコチラ

城山公園をあとにして再び白河駅へ
白河での滞在時間はわずか30分、慌ただしい

2144M 白河1705発 新白河行き
に乗車

車両はE721系2連✕2の4両編成

乗車時間わずか4分、終点の新白河1709着

新白河での接続時間はわずか3分
4140M 新白河1712発 黒磯行き
E531系5連

終点の黒磯1735着


接続する
678M 黒磯1743発 宇都宮行き
の乗車は見送り、改札を出てひと休み

680M 黒磯1815発 宇都宮行き
E129系3連

終点の宇都宮1907着

1643E 宇都宮1913発 上野東京ライン 平塚行き
に乗換え

2005着の栗橋で下車
接続する東武鉄道日光線栗橋駅の窓口へ行くも
「SPACIA X 運⾏開始記念乗⾞券」500円
発売・有効期間は、2023年7月15日(土)~8月31日(木)
発売箇所は、東武本線38駅、東上線17駅。発売数は5,000枚で、1人5セットまで。
は栗橋駅では完売、やはり1日で売り切れたか

栗橋駅駅舎を撮影した後
2559Y 栗橋2017発 湘南新宿ライン 大船行き
に乗車

2025着の久喜で下車、久喜は東武伊勢崎線との接続駅、やはり久喜でも「SPACIA X 運⾏開始記念乗⾞券」は完売

3556M 久喜2032発 快速ラビット 上野行き
に乗り

2050着の大宮で下車、


大宮でも東武鉄道アーバンパークライン(野田線)の駅へ行きますが「SPACIA X 運⾏開始記念乗⾞券」は完売 やはり完売!
ネットオークションを見ると多くの出品が(泣)

やや気落ち?しながら帰路に
1647E 大宮2117発 上野東京ライン 熱海行き
2237着の大船まで乗車、大船からは根岸線に乗換えて5日ぶりに我が家へ