3月22日㈬

「令和5年3月下旬の旅」2日目は 

ドリンクセット券付き1日フリー乗車券 1040円

を使用し福井鉄道福武線に乗車、福井鉄道福武線とえちぜん鉄道三国芦原線の接続駅、田原町に来ました。

この記事の撮影です。
*ドリンクセット券付き1日フリー乗車券 1040円

福井鉄道全線の1日フリーきっぷと「大手町カフェ」(ザ・グランユアーズフクイ1階)のドリンクセット付の乗車券

大手町カフェでは対象の飲み物と「おおてパイ」のセットが利用可能

発売日から3ヶ月以内、平日も利用可能

発売箇所:たけふ新駅、神明駅、浅水駅、田原町駅、福井駅西口ウェルカムセンター
たけふ新から田原町まで乗車した田原町1258発

急行 鷲塚針原行き 

福井鉄道F1000形第3編成(F1003)の発車シーンを見送り、この先はえちぜん鉄道三国芦原線、ドリンクセット券付き1日フリー乗車券では乗れません。
田原町駅の福井鉄道線路終端部、左の線路はえちぜん鉄道三国芦原線
えちぜん鉄道・福井鉄道直通

田原町1303発 急行 たけふ新駅が到着

この車両はえちぜん鉄道L形、愛称「ki-bo」(キーボL)、2車体連接・2台車方式の超低床電車。

福井鉄道F1000形が3車体連接に対して、えちぜん鉄道L形は2車体連接、長さが異なります。

この電車には乗らず
田原町に用はないのので

福井駅へ向かいます。

田原町止まり 1305着の下り普通が到着、880形

この電車は折り返し

田原町1324発 普通 福井駅経由 たけふ新行き

となります。


この電車に乗車
1334着の福井駅で下車、これにて5年ぶりの
福井鉄道全線を往復完乗、次に福井鉄道に乗るのはいつになるであろうか

*2018年11月、福井鉄道全線乗車


JR福武駅前を通り過ぎ
福井城址の福井県庁舎を通り過ぎ
福井城址の桜は開花間近

県庁舎前の結城秀康像




福井駅から歩くこと1km.福井市立郷土歴史博物館に到着


入口前の像は松平春嶽
福井市立郷土歴史博物館では福井城の御城印を販売、今回訪れたのはこの御城印が目当てでした。か


館内を見学、福井城の模型は撮影可能

野外にも展示物、舎人門

舎人門は福井城の遺構ではなく復元建築でした。


福井市立郷土歴史博物館を出て濠脇を歩きます。

まもなく開花する桜
右に見えるのは屋根付きの橋、御廊下橋

御廊下橋は平成20(2008)年に復元された橋

御廊下橋を渡ると
山里口御門、平成30(2018)年に復元