
令和5年(2023年)3月16日㈭
「令和5年3月中旬の旅」は亀山に来ました。
今春2回目の青春18きっぷ使用、上り大和路線(関西本線)に乗車、JR難波〜加茂〜亀山と乗り継ぎ、亀山駅周辺を歩いたあとはJR東海の関西本線に乗車
2306G 亀山1224発 快速 名古屋行き



終点の名古屋1336着
上り東海道本線に乗換え
2334F 名古屋1346発 新快速 豊橋行き
313系8両編成

終点の豊橋1438着

豊橋では改札を出て歩くこと0.9km

豊橋市松葉町にある こども未来館へ
館内には豊橋鉄道市内線を走っていたモ3700形が展示されています。

*こども未来館
愛称は「ここにこ(ココニコ)」。2008年(平成20年)7月26日に開館した[2]。
愛知県豊橋市松葉町にある複合施設である。愛称は「ここにこ(ココニコ)」。2008年(平成20年)7月26日に開館した。
館内の発見プラザ は、 幼児から小・中学生を主な対象とした、子どもたちの好奇心や創造性を育むような体験スペース。 館内には、2007年(平成19年)3月に引退した、豊橋鉄道モ3700形電車が静態保存されており、電車運転体験ができる。 この施設の「まち空間」のみ、障害者や未就学児などを除いて有料となっている。
wikipediaより引用
モ37000形が展示されているのは「有料スペース」、しかしこども向け施設に大人ひとりで入るのはちょっと躊躇します。
受付で「古い電車を見に来ました」と言って「まち空間」に入館しました。料金はおとな300円
幸いにも?入館者は少ない、これなら目立ちません

再び東横線に乗り帰途に、