
3月16日(水)
豊橋鉄道渥美線 新豊橋〜三河田原を往復し、再び豊橋に戻ってきました。
次に乗るのは路面電車(軌道)の豊橋鉄道市内線(東田本線)
10年ぶりの乗車
*平成24(2012) 年1月3日 豊橋鉄道市内線に乗車
*豊橋鉄道東田本線
駅前〜井原〜赤岩口 4.8km
井原〜運動公園 0.6Km
計5.4km
駅前1400発 運動公園行き
モ780形783
モ780形は名鉄からの譲渡車、平成17(2005)年に廃止された名鉄岐阜市内線・揖斐線を走っていた車両

停留所名はずばり「駅前」
「豊橋駅前」ではなく「駅前」です。

停留所内の市内電車券売所の自動券売機にて

市内電車 1日フリー乗車券 500円
を購入
市内線の運賃は180円均一、3回以上乗ればモトはとれます。

乗客も多いので、車内、車窓の撮影は控えました。
1407着の市役所前で下車
モ783は「クックマ号」のラッピング車
「クックマ」は東三河・浜松エリアに展開する食品スーパー、クックマートのキャラクター

「駅前」と同じくシンプルな名称の「市役所」

「市役所前」電停から見えるのは
登録有形文化財の豊橋市公会堂
豊橋市公会堂は1931年(昭和6年)に竣工。鉄筋コンクリート造。外観はロマネスク様式を基調とし、スペイン風の円形ドームは、スパニッシュ・コロニアル・リバイバル建築という、1910年 - 20年代にカリフォルニア州で流行した、スペイン統治時代の建築様式の復興を試みたスタイルを模倣したものである。
映画やドラマのロケで度々使用されるとのこと
この時もロケバスやカメラを持ったスタッフがエキストラ?が準備中でした。
彼らが画像に入らない位置で撮影、あまりロケ中の現場に関わりたくない
都内などでは度々、ロケなど撮影中に出くわします。
その「業界人」の横暴なこと!ただ近くを歩いているだけで「どいてくれ」!と罵声を浴びせられることが何度も

とのことなので中に入ります。