
令和5年(2023年)3月11日㈯
鉄道開業150周年記念ファイナル JR東日本パスを使用する旅3日目、最終日は新潟県を走る越後線に乗車、信越本線と越後線の接続駅、柏崎に来ました。
吉田から乗った 上り 138M は終点の柏崎1341着
*鉄道開業150周年記念ファイナル JR東日本パス
JR東日本HPからインより引用
昨年10月に鉄道開業150年を記念して発売した「JR東日本パス」が好評につき、2023年3月にファイナルとして再度発売いたします。 フリーエリア内の普通列車と特急・新幹線自由席が連続する3日間乗り降り自由になる特別企画乗車券です!
購入には事前に「えきねっと」 会員登録が必要です。
商品名称 鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス
設定期間 2023年3月2日(木)〜3月15日(水) の14日間
発売期間 2023年2月2日(木)〜3月10日(金) ※ご利用開始日の1カ月前からご利用日3日前までの発売 ※最終の利用開始日は2023年3月13日(月)となります。
有効期間 連続する3日間
発売箇所 「えきねっと(Web)」限定発売
※えきねっとアプリからはお申込みいただけません。 ※ご予約後、きっぷとしてお受取りいただく必要がございます。なお、パス本券は有効期間内、指定席は当日までお受取りいただけます。チケットレス乗車はできません。 発売価格 おとな 22,150円(税込) こども 10,150円(税込) ※発売枚数に上限はございません。 主なご利用内容 フリーエリア内の普通列車と特急等(新幹線を含む)の普通車自由席およびBRTが連続する3日間乗り降り自由。 あらかじめ座席の指定を受ければ、新幹線・優等列車の普通車指定席が4回までご利用可能。(4回を超えてご利用の場合は運賃のみ有効となります)

折り返しの 下り越後線 157Mは柏崎1530発 109分後
その間に駅周辺を歩きます。

柏崎駅北口前には大手菓子メーカーの本社ビル

アーケードの駅前商店街、人通りは少なくシャッターが降ろされた店舗が多い、地方都市の駅前でよく見られる光景でした。

レトロなパチンコの文字の下には閉ざされたシャッター

駅から約900mの柏崎神社、参拝者の姿は見当たらず

柏崎神社の近く、柏崎小学校脇の土手にある墓地には風雪に晒されたであろう石碑と説明板

説明板には
市指定文化財 記念物 史跡 柏崎招魂所及び 戌辰墓石群 45基
戊辰戦争における官軍の共同墓地。 明治元年(1868)10月20日、鯨波戦争、長岡戦争などで戦死した官軍の各藩士58人の招魂場として建設された。 著名な人物としては、薩摩藩の中原猶介、 仁和寺官従士の 日柳燕石などが葬られている。 現招魂所は、当時のものよりかなり縮小され、墓石44基、供養塔1基が現存する。
市指定文化財 記念物・史跡 生田萬の墓碑及び供養碑 6基
天保8年(1837)6月1日、生田萬は、折からの天保飢饉による窮身の救済を求めて、柏崎陣屋に討ち入り、破れて自刃した。彼の墓は、世間をはばかって永い間建てられず、明治32年戊辰招魂所の片隅に建立された。他にも、生田萬埋骨塔や天保4年(1833)の飢饉による餓死者の供養塔などがあるが、これらの石碑は、江戸時代の火葬場にあったものを、大正時代に生田遺跡保存会が移転・整備したものである。
