
4月5日㈭
山手線に乗り駒込に来ました。
本駒込4丁目の本駒込天祖神社に参拝した後、文京区本駒込3丁目の神明都電車庫跡公園に到着
神明都電車庫跡公園は2021年10月から2023年2月にかけて改修工事を行なっていました。
昨年9月に訪れたときは工事中、公園内には入れませんでした。
リニューアルオープンした今回、再訪しました。
15時過ぎの公園内には多くの子供達が遊んでいます。
素早く保存車両を撮影し引き上げます。
このご時世、長くいると通報されかねない
屋根の下には2両の保存車両、柵に囲まれて車体には近寄れません。
事業用車の乙2、資材運搬などに使用された、電動無蓋四輪貨車

6000形6063

プラットホームは開放されていました。

神明都電車庫跡公園から700m赤レンガ壁に囲まれた。


都立庭園の六義園(りくぎえん)
「回遊式築山泉水庭園」の日本庭園、国の特別名勝に指定。

開園時間は9時〜17時(入園は16時30分まで)、入園料300円
16時過ぎに入園しました。

終了時間近い園内を歩きました。

途中の2.5km付近には皇族用の墓地、豊島丘墓地の入口

豊島丘墓地の隣は護国寺惣門

護国寺惣門は区指定有形文化財
江戸時代中期元禄年間に建てられた

夕陽に照らされた護国寺仁王門

護国寺仁王門は江戸時代築の文京区指定有形文化財

夕暮れの境内、石段を登り

重要文化財の護国寺本堂が見えてきました

日没の18時近く、広い境内にはほとんど人がいません

重要文化財の護国寺月光殿は奥に

池袋駅に着いたのは日没後
東京メトロ副都心線、東急東横線直通に乗り帰途に