
12月8日㈭
「京成線ワンデーパス」を使用し成田空港(成田第1ターミナル)に来ました。
2ヶ月ぶりの成田空港、前回はJRを利用
発売期間;2022年11月1日㈫〜2022年12月18日㈯
発売価格:大人2,000円 小児1,000円
発売場所;京成線各駅自動券売機
有効区間;京成線全線(成田スカイアクセス線含む)、北総線区間(京成高砂〜印旛日本医大)では乗り降り不可

京成本線にて到着、画像から先は成田スカイアクセス線専用ホームの間には中間改札

前回は利用客として来た成田空港、今回は用もないのに来ました。
2015年以前は改札前にセキリュティエリアがあり、成田空港を気軽に訪れることはできませんでした。
*成田空港建設時の経緯から、改札を出た所に「セキュリティエリア」と呼ばれる空港の検問所があり、ここではパスポート若しくは身分証明書の提示を求められるとともに手荷物検査(実際に荷物を開ける)が行われていた。そのため、当駅の開業時には主要駅に新東京国際空港公団(当時)名で、その旨と空港に用のない人は他の駅を使うよう求める旨が書かれた張り紙が掲示された。なお、成田新高速鉄道(京成成田空港線)の開業前をめどに、セキュリティエリアの廃止を検討していることが報じられていたが、開通後も続けられていた。その後、2010年10月以降は再国際化した東京国際空港(羽田空港)との競争の激化を理由に、再び検問廃止を検討しているとも報じられた。そして2015年3月30日の正午をもって、ついに開港以来実施してきた検問が廃止された。
wikpediaより引用
ニュータウン内の私有地に保存されている
上田電鉄7200系2両を撮影
ちはら台1433発 京成津田沼行き
3000系6両編成
上野からは京浜東北線に乗り帰途に
金曜は午後からシゴトです。