
午前中は舞浜、
午後は新橋に来ました。
ゆりかもめ は 2018年2月以来、4年ぶりの乗車

一日乗車券 820円
を購入しホームへ

211 新橋1305発 豊洲行き
7300系37編成6両編成
自動運転の ゆりかもめ
最前部から前面展望


レインボーブリッジを渡ります。


お台場は4年ぶり

台場〜東京国際クルーズターミナル
右には休館中の船の科学館本館が見えます。

1321着の東京国際クルーズターミナルで下車

乗車した列車を後追い撮影

2019年(平成31年)3月16日 - 駅名を「船の科学館駅」から東京国際クルーズターミナル駅に改称

駅を出て

駅前の船の科学館本館は2011年11月から展示休止中、見学できません。

屋外展示の初代南極観測船「宗谷」
こちらは無料で見学できます。
平日午後の見学者は数人、ゆっくり見れました。
見学した画像はコチラ

再び ゆりかもめ に乗車
229 東京国際クルーズターミナル1406発 豊洲行き
7300系40編成6両

車窓からビックサイトを眺めて

意味もなく?1413着の有明で下車


駅を出て徒歩数分

りんかい線の国際展示場駅
りんかい線には乗らず

再び有明から
235 有明1429発 豊洲行き
7500系58編成6両

1434着の新豊洲で下車

駅を出て徒歩数分

芝浦工業大学附属中学高等学校に展示、今年11月12日から公開されている蒸気機関車
鉄道院403号(西武鉄道4号)
を見に行きました。
学校の所有ですが誰でも自由に見学できる場所に展示されています。

245 新豊洲1459発
7500系51編成6両
新豊洲〜豊洲 ひと区間だけ乗車

終点の豊洲1501着
ゆりかもめを「完乗」!


旧晴海鉄道橋は遊歩道として整備工事中
旧晴海鉄道橋は1989年(平成元年)に廃止された臨港鉄道東京都専用線「晴海線」の廃線跡


再び ゆりかもめ に乗り新橋へ、帰宅ラッシュが始まる前に帰路に
270 豊洲1543発 新橋行き
7300系40編成6両
は新橋1614着