令和4年(2022年)11月30日㈬

京浜東北線に乗り有楽町に来ました。時刻は午後10時前、
駅を出て

マクドナルド銀座インズ店で朝マック

ビッグBFデラックスセット 730¥

朝からボリュームありすぎ?

東京駅まで歩いて地下深い京葉線に乗車

1064E   東京1046発 普通 府中本町行き

209系8両編成
1102着の舞浜で下車

10年ぶりの舞浜下車

 

2012年7月の記事

さすが夢の国、東京ディズニーランド最寄り駅、平日午前でも賑わっています。
今回もディズニーランドには入園しません。

こちらも10年ぶりに乗るディズニーリゾートライン




JR京葉線の舞浜駅前、リゾートゲートウェイ・ステーション駅


やはり夢の国、若い女子が多い

舞浜駅周辺で撮影していると「変態扱い」されそうなので手早くすませます?
券売機にて

フリーきっぷ 660円を購入 

リゾートラインの運賃は260円(均一) 

3回途中下車すればモトはとれます。リゾートライン一周にある駅は4
ディズニーリゾートラインはディズニーランドのアトラクション(遊具)ではなく鉄道事業法による鉄道、「日本全国鉄道完乗」のためには乗らなくてはならない路線。


「日本全国鉄道完乗」するには「羞恥心との戦い」?が必要な路線のひとつ

今年7月に乗ったラクテンチケーブルも「ひとり旅」
ではのりづらい路線です。



EX高尾の「全国鉄道完乗ルール」、既乗、路線でも前回乗車から10年以上経過しなら「乗り直す」

今回は10年ぶりの「羞恥心との戦い」?、ディズニーリゾートラインの「乗り直し」です。
リゾートゲートウェイ・ステーションは2面1線のホーム、降車ホームと乗車ホームが分離
やってきたのはType C(100形)第103編成(131 - 136号車)ブルー、今年1月から運行開始した編成

リゾートゲートウェイ・ステーション1116発

*舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン

ディズニーリゾートライン(Disney Resort Line)は、舞浜リゾートラインが運営するモノレール路線である。千葉県浦安市の東京ディズニーリゾート(TDR)内を運行している。 

起点 リゾートゲートウェイ・ステーション駅 終点 リゾートゲートウェイ・ステーション駅 駅数 4駅  距離 5.0km

JR東日本京葉線舞浜駅とTDR内の各施設を連絡して入園客を輸送することを目的とする。路線は単線で環状となっており、反時計回りに進む列車のみ運行されている。1周の所要時間は約13分である(駅間の所要時間はベイサイド・ステーション - 東京ディズニーシー・ステーション間約4分、それ以外の区間は約2 - 3分)。 全駅のすべての出入口が舞浜リゾートラインの親会社でTDRの経営・運営を統括するオリエンタルランド(OLC)の所有地内にあり、公道とは直接接続されていない。ベイサイド・ステーション駅もTDRのリゾートパーキング内にあり、公道とは直接接続していない。

アトラクションと捉えられる場合も多いが、TDRの園内鉄道である「ウエスタンリバー鉄道」や「ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ」と異なり、公道上空を走っており、鉄道事業法に基づいた公共交通機関である。このため、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーが休園していても運行される。駅と路線は全てパーク[にあり、時刻表の路線図に掲載されている]。

ディズニーリゾートラインは通常時は全列車において自動運転が行われ、環状の単線を反時計回りで運行する。そのため通常運転時にドライバーキャストは乗務しないが、ドア扱い・安全監視・案内などを担当するガイドキャストが乗務し、完全な無人運転とはしていない。

路線距離:5.0km

駅数:4駅 リゾートゲートウェイ・ステーション -〜東京ディズニーランド・ステーション〜 ベイサイド・ステーション〜東京ディズニーシー・ステーション駅〜リゾートゲートウェイ・ステーション:


1118着の東京ディズニーランド・ステーションで下車、1面1線のホーム
ディズニーランド・ステーション駅は東京ディズニーランド入口と東京ディズニーランドホテルに挟まれた位置にあります。

リゾートゲートウェイ・ステーションとディズニーランド・ステーションは0.6Km
東京ディズニーランドホテル、この先もEX高尾が泊まることはないであろうホテル

東京ディズニーランド、この先も入園する機会はあるであろうか

平日休みの悩み?一緒にディズニーランドに行ってくれる人はいません。

再び東京ディズニーランド・ステーション駅構内へ

東京ディズニーランド・ステーション1131発

の到着シーンを撮影

やってきたのはまたもやType C(100形)第103編成、
車内です。乗客が写らない範囲で撮影

1134着のベイサイド・ステーションで下車

東京ディズニーランド・ステーション〜ベイサイド・ステーションは1.2Km

下車よりも乗車が多い、駅前からはベイサイド・ステーション駅と5つのオフィシャルホテルを結ぶ専用の無料シャトルバスが発着、どうやらその利用客のようです。

ベイサイド・ステーションを発車する

Type X(10形)「リゾートライナー」、第3編成(31 - 36号車)パープルを撮影

この日午前中は、Type C(100形)第103編成(131 - 136号車)ブルーとType X(10形)「リゾートライナー」、第3編成(31 - 36号車)の2本が運用されていました。

ベイサイドステーションに到着する1147発

またもやType C(100形)第103編成(131 - 136号車)ブルー、編成最後部が画像から切れてしまいました。


1151着の東京ディズニーシー・ステーションで下車、これにてディズニーリゾートラインの全駅下車

ベイサイド・ステーション〜東京ディズニーシーステーションは1.9Km

ディズニーシー・ステーションは2面1線、降車と乗車のホームが分離されています。
降車ホームからディズニーシーを撮影

ディズニーシー・ステーション駅舎

駅前はディズニーシー入口、今回は(も)入園しません。
最後に乗車するのはディズニーシー・ステーション1157発

Type C(100形)第103編成(131 - 136号車)ブルー

Type X(10形)「リゾートライナー」は 2001年の開業時に導入された車両。全長約84mの6両編成(定員537人)が5本(30両)在籍した。
今後はType C(100形)「リゾートライナー」に置き換わる予定
この区間は空いていたので車内を撮影

ディズニーシー・ステーションでは安全装置が作動した影響で発車が8分程遅れ、1206頃に発車

リゾートゲートウェイ・ステーションには1210着

舞浜には用はない、早々とJRの舞浜駅へ
JR京葉線の舞浜駅ホームから撮影したディズニーリゾートライン

1182A舞浜1219発   快速 東京行き

E233系6連+4連の10両編成
終点の東京1233着

京葉線ホームから地上の山手線ホームは遠い、乗り換えに15分もかかってしまった。
東京1248発 山手線内回り

に乗車、1252着の新橋で下車

駅を出て、ゆりかもめ乗り場へ向かいます。