6月16日(木)

名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ を使用する2日目は広見線・犬山〜新可児〜御嵩を1往復
 
再び犬山に戻ってきました。

5082  新可児944発 普通 中部国際空港行き

は犬山1005着


*名鉄電車全線2フリdayフリーきっぷ

 名鉄電車全線が連続2日間乗車フリー

発売箇所 名鉄出札係員配置駅(弥富駅、赤池駅を除く)および名鉄名古屋駅サービスセンター。 (タッチパネル式自動券売機が設置されている駅員無配置駅でも購入可能) 

発売金額  大人 4,000円、小児 2,000円

改札を出て、橋上駅舎西口から犬山城天守閣を眺めます。

犬山城へは徒歩約10分
犬山駅西口を出て
犬山城下町通り(犬山城南の観光通り) 

奥には天守閣が見えます。
犬山城下町通り(犬山城南の観光通り) には古い家もあります。

案内板によると大正初年築の高木邸
幕末に建てられた旧磯部家


犬山城入口に到着
犬山城は木曽川沿いの高さ約88メートルほどの丘に築かれた平山城。

1537年(天文6年)築の天守閣は国宝
8年前にも訪れた犬山城



今回の犬山城訪問は御城印購入のためです。

御城印は犬山城前観光案内所のみの販売

天守閣のある丘下に位置する犬山城前観光案内所

犬山城の御城印を購入しました。

丘を登り天守閣へ向かいます。

天守閣入場券売り場、ここから先は有料

入場料金550円

前週の6月8日(水)に訪れた松江城に続き、二週連続の国宝天守登城 




岩坂門を潜り入城
天守閣に入ります。

天守閣内で撮影した画像はこちら

天守閣を出て
犬山城の麓にある針綱神社を参拝

拝殿
針綱神社 御朱印 の看板
御朱印帳に記帳していただきました。

再び犬山駅へ、画像は東口
117  犬山1218発 快速特急 新鵜沼行き

1000系1112F6両編成

に乗車

画像は犬山遊園(1221発)停車中の車窓
犬山遊園〜新鵜沼

木曽川に架かる犬山橋を渡り
終点の新鵜沼1222着、わずか4分の乗車時間

新鵜沼は犬山線と各務原線の終着駅

この先、各務原線は新鵜沼〜名鉄岐阜 17.6km、今回は乗らず、次の機会に