6月15日(水)

名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ  を使用する1日目は岡崎公園前に来ました。

岡崎城を見たあとは再び下り名鉄本線に乗車



*名鉄電車全線2フリdayフリーきっぷ

 名鉄電車全線が連続2日間乗車フリー

発売箇所 名鉄出札係員配置駅(弥富駅、赤池駅を除く)および名鉄名古屋駅サービスセンター。 (タッチパネル式自動券売機が設置されている駅員無配置駅でも購入可能) 

発売金額  大人 4,000円、小児 2,000円 
雨の降る中、下り列車を待ちます。普通列車のみ停車の岡崎公園前のホーム上に架かる上屋は一部分のみ

上り急行 豊橋行き が通過、後ろに見えるのは愛知環状鉄道の線路
下り列車も通過

そして乗車列車が来ました。

1393   岡崎公園前1156発 普通 犬山行き

6800系6809F2両編成
車内はガラガラでした。

宇頭〜新安城 左から西尾線が合流

1204着の新安城で下車

雨の降る新安城駅前

新安城は2020年12月に 改札が現行の地下から橋上駅舎に切り替え
この頃は映画「シン・ウルトラマン」が公開中

名鉄では円谷プロがコラボレーション、「シン・ウルトラマン」にちなんだMEITETSU☆ウルトララリー(以下、ウルトララリー)を2022年4月22日から6月26日まで開催。 

 名鉄の路線にあるシン”がつく8駅をでは「ウルトラ入場券」(170円)を発売。 

新鵜沼駅、新可児駅、新那加駅、新木曽川駅、新清洲駅、新安城駅、新舞子駅、新瀬戸駅

MEITETSU☆ウルトララリーには参加しませんが、

シン・アンジョウ駅のウルトラ入場券は購入しました。


新安城からは西尾線

1142  新安城1222発 急行 吉良吉田行き

2両編成×2の4両編成、前2両は3500系3103F、後ろ2両の車両番号は未確認

西尾線は一昨年大晦日に新安城〜北安城を一往復して以来の乗車


*平成31(2019)年4月4日、「平成が終わる頃」に西尾線・新安城〜吉良吉田、全区間に乗りました



西尾近くの高架区間


西尾市歴史公園 尚古荘

「ご自由にお入りください」とのことなので


中に入りました。
「尚古荘」(しょうこそう)は米穀商・岩崎明三郎によって「西尾城東丸跡に昭和初期に造営された別荘。現在は西尾市歴史公園の一部として回遊式庭園が無料で公開
西尾市歴史公園、西尾城跡へ向かいます。