6月10日(金)

「令和4年6月上旬の旅」3日目は山陰本線の城崎温泉に来ました。

あとは上り山陰本線に乗って帰途に


乗車するのは

5020M  城崎温泉1631発 特急きのさき20号 京都行き

287系4両編成
 
昨年は福知山〜新大阪で 特急こうのとり に乗ったので今回は 京都行き特急 に乗車



発車前の車内

金曜午後の温泉地から帰る乗客は少ない、ガラガラでした。

3号車は私ひとりの貸切状態
こんな空いているなら自由席利用でもよいのですが、特急きのさきは「全車指定席」、

2022年3月のダイヤ改正にて、北近畿の特急「きのさき」、「こうのとり」、「はしだて」、「まいづる」は全車指定席となりました。


今回の旅で乗った唯一の在来線特急、ということで城崎温泉駅にて駅弁を購入

城崎名物 かにめしとすきやき弁当

豊岡(1642発) 

3号車にも数人の乗車、「貸切」は終わりました。
除雪車の
 
江原(1651発)発車後、車窓右には保存展示されているC58
播但線との接続駅、寺前(1711発)
寺前のレンガ庫はまだ残っていました
福知山(1749発)では多くの乗車、窓側席は埋まりました。

日没も近い、この先の車窓は撮りづらい
終点の京都1909着
京都到着後、ドアが開く前に京都方に3両増結

折返しは併結列車

京都1928発 特急きのさき18号 福知山行き・まいづる13号 西舞鶴行き

となります。


日没後の京都駅前

京都タワー
上り東海道新幹線に乗車



664A   京都1936発 ひかり664号 東京行き

京都→小田原 自由席特急券 4,620円

最後部自由席1号車は空いていました。快適快適
2055着の豊橋で下車

後続の

754A  豊橋2109発 こだま754号 東京行き

やってきたのはN700S

2250着の小田原で下車

小田原からは東海道本線

730M  小田原2258発 東京行き
2322着の大船で下車
大船では貨物電車、M250系に遭遇

終電近い根岸線に乗り我が家へ