令和3年(2021年)7月15日㈭

もうひとつの京都   周遊パス   海の京都エリア(2日乗車券)3000円


京都丹後鉄道全区間の普通・海賊・特急が乗り降り自由

丹後海陸交通:上限値200円エリアの路線バス(高速バス・登山バス・コミニュティバスを除く)

観光船(天橋立~一の宮)

京都交通の路線バスがフリー

販売・利用期間:2020:8月29日~2022:3月21日

を使用し、京都丹後鉄道を2日間乗りつくし?ました。

福知山からは帰途、東海道新幹線接続駅へ向かうには2つのルートの選択肢があります。

①   山陰本線経由で京都へ

福知山1543発   特急きのさき16号   京都1727着

運賃1,520円   自由席特急料金990円

②   福知山線経由で新大阪へ

福知山1547発   特急こうのとり4号   新大阪1727着

運賃1,980円、特急料金1.420円

2つのルートの選択肢があります。

①の山陰本線経由が運賃、時間とも有利ですが┅
②の福知山線経由としました。

山陰本線経由の きのさき16号 は城崎温泉始発、福知山線経由の こうのとり20号 は福知山始発、

福知山始発の方が自由席で座席を確保しやすい、新大阪から始発の東海道新幹線に乗れる

との理由です。

福知山線は6年前に秋の乗り放題パスで全線乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12091914052.html 



3020M   福知山1545発   特急こうのとり20号  新大阪行き


自由席はガラガラでした。

福知山~新大阪の自由席特急券

福知山~新大阪の乗車はSuicaを使用

福知山発車後、しばらくはいい天気でしたが
やがて曇り空から雨に


篠山口(1625発)到着直線、207系を見ると「都会に来た」と思わせます。
その篠山口は強い雨、ホームも濡れています。
列車が進むにつれて天気は回復し

宝塚(1659発)
阪急の駅舎が見えます。
JR神戸線(東海道本線)と合流する尼崎(1715発)

すでに帰宅時間帯、混雑する通勤電車を空いている特急の車内から見て
大阪(1721発)到着直前の車窓
終点の新大阪1727着

新型コロナウイルス感染拡大によりまん延防止等重点措置、

神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言

東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令

首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。

まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年7月中旬の旅」ではなく「令和3年7月中旬の不要不急」とします