6月8日(水)

1日フリー乗車券を使用し一畑電車に乗車、大社線の終点、出雲大社前に来ました。

出雲大社前1215発 川跡行き

2100系2103編成(デハ2103+デハ2113) 、先ほど電鉄出雲市〜出雲大社前で乗車した編成でした。
高浜(1223発)
高浜〜川跡の線路脇の保育園には保存車両
終点の川跡1226着


川跡は大社線と北松江線の接続駅

1228発 電鉄出雲市行き

画像左に見える7000系7003  1229発 松江しんじ湖温泉行き

に接続しますが
接続列車には乗らず川跡で下車

12年ぶりの下車

一畑電車の有人駅では硬券入場券を発売、川跡で下車したのも硬券入場券の購入のためです。
駅の外から 7000系7003   松江しんじ湖温泉行き

の発車を見送ります。
次の列車まで約40分、時間つぶしに近くにある島根県立大学の門を見に行き
再び川跡駅へ、2面4線の構内


大社線・川跡〜出雲大社前の折返し運用に就いている2100系2103編成が再び到着

そして乗車する北松江線の

川跡1312発 松江しんじ湖温泉行き

7000系7001のワンマン単行

川跡から先の北松江線は12年ぶりの乗車

*平成22(2010)年7月30日(金) 一畑電車全線を乗車しました



12年ぶりの車窓を眺めながら 

1日フリー乗車券があるので何処かの駅で途中下車しよう。

1323着の雲州平田で下車

雲州平田には一畑電車の本社や車庫があります。
雲州平田駅周辺はは2005年に出雲市と合併した旧平田市の中心部