5月19日(木)

四国みぎした55フリーきっぷ を使用する旅の2日日の朝は高知から 

宿泊した高知アネックスホテルから見た景色、眺めはちょっと


*四国みぎした55フリーきっぷ

発売期間 2022年4月1日(金)~2023年3月29日(水) ※前売り取扱いは、出発日の1ヶ月前から発売。

 大人(5,500円)小児(2,750円) 

利用期間 2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金) ※2023年3月29日出発分まで発売。 

有効期間 (3日間) 

・ フリー区間(徳島・室戸・高知自由周遊区間)
 ◇JR四国 徳島~阿波海南間及び後免~高知間の普通列車の普通車自由席 

◇阿佐海岸鉄道 阿波海南文化村~阿波海南~海の駅東洋町~道の駅宍喰温泉間のDMV自由席 

◇高知東部交通 甲浦岸壁~海の駅東洋町~奈半利駅~安芸駅~安芸営業所間の路線バス(高速バス除く) 

◇土佐くろしお鉄道 奈半利~安芸~後免間の快速列車・

普通列車の普通車自由席 特急列車やグリーン車、指定席等を利用の際は、必要な料金券が必要。 

 阿佐海岸鉄道DMVの乗車

 ◇四国みぎした55フリーきっぷでは自由席での利用のみ。座席の事前予約は不可。

 ◇座席には限りがあるので、混雑時には希望の便を利用できない場合があり。 

◇四国みぎした55フリーきっぷでは、室戸便は利用不可。必要なDMV乗車券を別に必要。 

◇DMVの混雑状況は、「発車オ~ライネット」にて確認。
高知アネックスホテルをチェックアウト、700m歩いて高知駅へ
高知駅に到着

高知観光の定番スポットとなった3志士像


四国みぎした55フリーきっぷは3日間有効ですが、今回の旅は2日間、あと1日休暇は取得できませんでした。

残念ながら今回は高知の町をほとんど見ることなく後にすることに 

高知城へ行って御城印を購入したかったのですが次の機会に   
高架の高知駅ととさでん交通

とさでん交通は3年前に全区間乗車しました。


上り土讃線・土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線直通

5814D  高知830発 快速 奈半利行き

土佐くろしお鉄道9640形2両編成 

奈半利方先頭の9640形 9640-10は阪神タイガースラッピング仕様車

9640-10の車内はセミクロスシート


2両目高知方は

9640-11は2005年(平成17年)1月に日本宝くじ協会の助成を受けて増備された車両。愛称「手のひらを太陽に号」



9640-11の車内はオールロングシート、これでは車窓を眺めづらい、先頭の9640-10に乗車


土佐一宮〜布師田 右に見えるのはJR四国高知運転所
御免(847発)から先は土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線
御免町到着直前、右に見えるのはとさでん交通御免町停留所
御免町(849発)
列車は太平洋沿いを走り

土佐くろしお鉄道の鉄印は中村と安芸で販売、駅名が書かれたデザイン

土佐くろしお鉄道中村駅の鉄印は一昨年に購入