11月6日(水)

四国みぎしたフリーきっぷを使用する旅の2日目朝は高知から

とさでん交通の乗り鉄

とさでん交通の軌道線は

桟橋線   高知駅前~桟橋通五丁目   3.2㎞

伊野線   はりまや橋~伊野              12.2㎞

後免線    はりまや橋~後免              10.9㎞

計                                                           25.3㎞

往復50.6㎞を乗ります。

最初に乗るのは桟橋線・伊野線直通

高知駅前806発   枡形行き

乗客のほとんどは通勤通学客

ちなみに四国みぎしたフリーきっぷではとさでん交通には乗車できません。

600型610、不動産の車体広告

高知駅前のバス案内所にて


リョーマの休日   電車一日乗車券

とさでん交通の軌道全区間がフリー

はりまや橋から伊野線に入り周辺の枡形822着

電停の周囲
近くには

坂本龍馬誕生地

ビルの影に建つ石碑

枡形831発   鏡川橋行き

600型624

またもや600型
843着の鏡川橋で下車
鏡川橋851発   伊野行き

行く先表示の「いの」が印象的な600型617

三回連続の600型乗車

そろそろ違う車両に乗りたい気もしますが
鏡川橋から先は単線区間

景色もローカルに
伊野線の終点、伊野917着

軌道の停留所らしかなぬ?立派な駅舎
なかなかシュールな車止
折りかえし

伊野922発を撮影