豊橋鉄道渥美線 新豊橋〜三河田原が乗り降り自由
新豊橋〜三河田原 の普通運賃は520円、1回途中下車すればモトがとれます。

2面2線の新豊橋ホーム
豊橋鉄道渥美線は11年ぶりの乗車

乗車するのは
新豊橋鉄道1015発 三河田原行き
1800系1803Fの3両編成 つつじ号
1800系全10編成はラッピング装飾された「カラフルトレイン」として運転
地味な印象だった東急7200系の頃とは対象的な姿でしす。

渥美線は15分間隔で運転
隣には15分後に発車する次発の

1800系1809F 桜号

フリーきっぷの「モト」をとるため途中下車は11年前にも下車した高師、1023着

渥美線の車両区がある高師

芦原(三河田原)方面、駅脇の踏切付近から車両区を眺めます。
側線には1800系1810F 菊号

車両区

その踏切から高師に到着(1027着)する上り列車を撮影
1800系1802F はまぼう号

再び駅構内へ
15分後の下り列車に乗車
*年末年始を過ぎると新型コロナウイルスオミクロ株により感染拡大、1月21日(金)から首都圏に まん延防止重点措置が施行、またもや不要不急の外出自粛、県を跨ぐ移動の自粛が要請されました。
このまん延防止重点措置施行の期間中に、都道府県を跨いで1泊2日、「不要不急の旅」に出てしまいました。
いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、
まん延防止重点措置施行中は「旅」とは記すのに抵抗がⅱⅱ
よって題名「令和4年3月中旬の不要不急」とします。
まん延防止重点措置は3月21日(月)に解除