9月24日(金)

北海道&東日本パスを使用する5日目、最終日は秋田から下り奥羽本線に乗り東能代に来ました。

北海道&東日本パスは7日連続有効ですが7日連続も休みは取れません(泣)、泣く泣く?有効日を2日残して最終日に┅

*北海道&東日本パス   11,300円

JR北海道、JR東日本、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道.北越急行線の普通列車(快速含む)普通車自由席及びJR東日本のBRTが連続する7日間乗り放題

新函館北斗~新青森間内相互発着の場合に限り、別に特定特急券を購入すれば北海道新幹線の普通車の立席(空席)が利用可能。 

発売箇所 :JR北海道の主な駅の指定席券売機・話せる券売機、みどりの窓口及び主な旅行会社、JR東日本の主な駅の指定席券売機(一部除く)、みどりの窓口、びゅうプラザ及び主な旅行会社へ。

 利用期間 :【春季】2021年 3月 1日~2021年 4月22日 【夏季】2021年 7月 1日~2021年 9月30日 【冬季】2021年12月10日~2022年 1月10日 

有効期限   7日
東能代は五能線の起点駅

東能代から五能線に乗るのは6年ぶりhttps://ameblo.jp/week7rx/entry-11907294866.html 


東能代の側線には2021年3月のダイヤ改正にて引退したキハ40が留置されていました。

男鹿線カラーのキハ40や
五能線カラーのキハ40が並んでいました。
男鹿線カラーのキハ40 521   側面にには引退時の

「ありがとうキハ40・48形」のステッカー


改札を出て駅舎を撮影
2日連続の五能線乗車、前日とは逆ルートを辿ります。

2331D   東能代1100発   弘前行き

GV-E410-18+GV-E410-10の2両編成

2020年12月より五能線にて運用開始されたGV-E400系、2021年3月のダイヤ改正でキハ40系をすべて置き換えました。

EX高尾の「全国鉄道完乗ルール」

既乗(完乗)路線でも車両が置き換わった場合は乗り直す。

今回はキハ40系からGV-E400系に置き換わった五能線に乗車


東能代発車、奥羽本線が別れて行きます。

東能代発車時点では空席多数、快適な道中と思われましたが┅
能代(1105発)

騒がしい数名の観光客が乗車、まさかコロナ第5波の最中でも団体客がいるとは┅

まあ用もないのに遠くからから来た私が彼らを非難する資格はありませんが
能代~向能代では米代川を渡ります。

日本海が見えてきました。
あきた白神(1137発)

まさかの団体ツアー客が多数乗車、そのほとんどは高齢者、第5波のさなか、ダイジョブなのか?

しかし団体ツアー客、声はでかいわ、行儀が悪い

同行の熟女添乗員もでかい声で車窓案内、自分達の「貸切状態」と勘違いしているような態度

たまらず添乗員に苦情をしてしまいました。

五能線の普通列車に乗ると毎回遭遇、気分を損ねる、「団体ツアー」

7年前も団体ツアーに遭遇https://ameblo.jp/week7rx/entry-11905854513.html 



気分を害して車窓を撮る気にならず

十二湖(1210発)

ようやく騒がしい団体ツアーが降りて静かになりました。

ピンクのバスに乗り換えていきました。
うるさい団体ツアーがいなくなったのでようやく車窓を楽しめます。

ウェスパ椿山(1223発)

ウェスパ椿山は4年前の2017年7月に下車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12308282897.html 


深浦は1239発1252発、13分間の停車時間

列車番号も2531D→2533Dと変わります。


2021年9月頃の情勢

神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言

東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令

首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。

緊急事態宣言発令中の遠出、よって記事タイトルは「令和3年9月下旬のの旅」ではなく「令和3年9月下旬の不要不急」とします