令和3年(2021年)8月19日㈭

今夏3回目の青春18きっぷを使用

早朝の京浜東北線に乗り上野に来ました。
こんな朝早い電車に乗ります。高崎線

823M   上野543発   高嵜行き

E231系10両編成

終点の高崎729着、改札を出ることなく上越線に乗り換え
725M   高崎745発   水上行き

211系4両編成
810着の渋川で下車
渋川は7年ぶりの下車https://ameblo.jp/week7rx/entry-11884110243.html 



駅を出て

渋川駅から徒歩5分程、駅前を名乗るには遠いような駅前自動公園へ

住宅地に囲まれた公園に保存展示されている

D51 724


を7年ぶりの撮影
再び渋川駅へ

727M   渋川850発   水上行き

211系4両編成
車窓を眺めるには不向きなロングシート

デルタ株の影響か乗客は少ない
終点の水上930着

18きっぷシーズンだと「座席争奪戦」になる水上ですが
乗客が少ないのであっさり乗り換え

1731M   水上945発   長岡行き

E129系4両編成
トンネル駅の土合(953発)

開いたドアからホームを撮影
越後中里(1009発)、スキー場に並ぶ旧型客車
1016着の越後湯沢で下車

この頃の情勢

*神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言

東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令

首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。

まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年8月下旬のの旅」ではなく「令和3年8月下旬の不要不急」とします