8月11日(水)

8月中旬の不要不急2日目

松浦鉄道西九州線に乗り伊万里に来ました。

1日乗車券   2,000円

を使用、

この日は大雨でした。

画像は松浦鉄道伊万里駅


松浦鉄道伊万里駅とJR九州筑肥線伊万里駅は道路を隔てた位置にあります。
JR九州伊万里駅前の一角に立つ像は

森永太一郎

森永製菓の創業者でした。


伊万里はスイッチバック構造の頭端式ホーム
626D   伊万里1218発   有田行き

MR600形  MR−610

松浦鉄道西九州線   伊万里~有田、5年前には日没後の乗車。車窓は見えずhttps://ameblo.jp/week7rx/entry-12105121191.html 


車内
相変わらずの激しい雨
夫婦石(1228発)では、下り623Dと交換
木造駅舎の蔵宿(1237発)
黒川(1239発)


三代橋(1244発)
右から佐世保線が合流し
終点の有田1244着

これにて松浦鉄道伊万里線全線乗車
どしゃ降りの雨

駅舎外観を撮影後、すぐに駅舎内へ


*神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言

東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令

首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。

まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年8月上旬の旅」ではなく「令和3年8月上旬の不要不急」とします