令和3年(2021年)8月11日㈬


8月中旬の不要不急2日目

雨の降る佐世保から松浦鉄道に乗車

1日乗車券   2,000円

を運転士氏から購入
318D   佐世保805発   伊万里行き

車両のはMR−603、鉄道むすめ   西浦ありさ  のヘッドマークが着いています。

6年ぶりの松浦鉄道乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12105105253.html 



高架の佐世保を発車、激しい雨
中佐世保~佐世保中央は200m、日本1駅間の短い区間、国道35号線を跨ぎます。

左先には先ほどチェックアウトしたセントラルホテル佐世保が見えました。
左石(820発)

海瀬(824発)

佐々848着、903発まで15分の停車時間、雨も小降りになったので、駅の外へ

上り列車   318D の隣には
下り列車   325D   佐々858発   佐世保行き

MR400形   MR−401

が停車中、1998年製、松浦鉄道最古参の車両
佐々駅舎
佐々駅構内、立入禁止の看板の向こうに見えるのは廃車体

佐々駅前はバスターミナル
再び318Dに乗車

いのつき(921発)、車窓は相変わらずの雨

940着のたびら平戸口で下車
ホームには日本最先端の駅   たびら平戸口の看板

この頃の情勢

*神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言

東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令

首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。

まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年8月上旬の旅」ではなく「令和3年8月上旬の不要不急」とします