
6月17日(水)
盛岡から釜石線の 快速 はまゆり2号に乗り釜石に来ました。
釜石からは三陸鉄道リアス線 下り 宮古方面に乗車
三陸鉄道は一昨年8月以来の乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12532027235.html

2290D 釜石1218発 宮古行き
車両は36−200形の2両編成、36−208+36−202の2両編成
2209D は盛(1119発)~宮古(1353着)をはしる列車
釜石には1201着1218発と17分の停車
使用する乗車券
三陸鉄道 全線フリー乗車券 6,100円
盛 ═ 久慈 間 乗り放題 2日間有効
三陸鉄道釜石駅の食券券売機のような乗車券券売機で購入










が見えます。
券売機から出てきたのは、このような薄っぺらい紙でした。
ガックリ!窓口で購入すればよかったか?
2日有効ですが。このような薄っぺらい紙だと紛失しそう、注意しなければ

釜石発車後、右に見えるのは SL銀河 に使用されるターンテーブル

左に別れていく釜石線

先頭の36−208に乗車
車体にはこのように┅
NHK の朝ドラの掲示

36−208は朝ドラのロケに使われたとのこと
ちなみにこの朝ドラは見ていません。(見る権利はない)ので
ちなみに私はテレビを所持してないのでNHKと受信契約を結んでおりません。
時おり、「嫌がらせ」のように「受信契約のご案内」が我が家の郵便受けに入っています。
困ったものです。

2両編成の乗客は片手で数えられる程

釜石~両石 右に見えるのは両石湾

鵜住居(1232発)

陸中山田(1313発)、車内から駅前を見るとちょっとした人だかりが
この1時間後、山田町では東京五輪聖火リレーが行われました。
途中下車して聖火リレーを見物┅はしませんでした。
コロナ禍のこのご時世、「不要不急」で都道府県を越えてきた者はおとなしくします。

両石駅山田では上り 1110D と交換

一昨年下車した磯鶏(1349発)、https://ameblo.jp/week7rx/entry-12532188163.html
磯鶏発車後、左に見える公園に保存展示されている
今回は車窓から見るだけ
*新型コロナウイルス感染拡大によりまん延防止等重点措置、神奈川は4月20日から
首都圏1都3県は再び「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されました。
まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年6月中旬の旅」ではなく「令和3年6月中旬の不要不急」とします。