令和3年(2021年)6月16日(水)


秋田内陸縦貫鉄道の全線往復乗車と鉄印記帳を終えて再び戻って来た角館

上り田沢湖線に乗車

節約のため   秋田新幹線こまち ではなく普通列車に乗車、角館~盛岡の特定特急料金は1,200円
842M    角館1729発   盛岡行き

701系4両編成、角館には1711着、18分の停車時間の間に   角館1718発の   上り秋田新幹線こまち28号の待ち合わせ

下り秋田新幹線   こまち27号   角館1728発と交換を行います。

乗客のほとんどは帰宅の高校生、スクールトレイン状態でした。
使用する乗車券

角館→釜石   3,410円

田沢湖線      東北本線   釜石線   (角館~盛岡~花巻~釜石)経由   

2日間有効

1748着の田沢湖では高校生がすべて下車、車内はガラガラに
田沢湖は1748着1756発   駅の外に出るには「ビミョーな時間」

慌ただしので車内にいました。
県境を越えるローカル線の乗客は少ない

田沢湖~赤渕で秋田・岩手県境を越えます。

「都道府県を跨ぐ移動の自粛」、行政から出された要請が頭をよぎります


夕暮れの県境付近を走るガラガラの普通列車、車窓も寂しく感じます。




終点の盛岡1856着

この日はここまで

角館~釜石   の乗車券は2日間有効

盛岡で途中下車、翌朝に釜石へ向かいます。

次の「鉄印」を求めて

北上川に架かる開運橋を渡り盛岡の中心街へ
この日の宿はホテルエース盛岡、盛岡駅から徒歩10分

6月16日(水)~18日(金)にかけて東京五輪聖火リレーが岩手県内であるためか、盛岡市内のホテルは満室か宿泊費高めの傾向


*新型コロナウイルス感染拡大によりまん延防止等重点措置、神奈川は4月20日から

首都圏1都3県は再び「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されました。

まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年6月中旬の旅」ではなく「令和3年6月中旬の不要不急」とします。