
4月29日(木) 昭和の日㊗️
GW初日は東北地方の第3セクター鉄道の「鉄印」集め
山形鉄道に乗り終着駅の荒砥に来ました。
雨の降る荒砥1640着
使用する きっぷ は
フラワー長井線 土・休日フリーきっぷ 1,000円
4年ぶりに乗る山形鉄道フラワー長井線https://ameblo.jp/week7rx/entry-12310692628.html

荒砥駅ホームの先にある車両基地

駅を出て車両基地脇の道を歩きます。
車庫の裏に見えてきたのは平成27(2015)年12月に廃車となったYR-885
と同じ場所に置かれていました。

草に覆われて見えませんが、山形鉄道の線路終端部です。

荒砥での滞在時間は43分
荒砥1640着の 215D の折り返し列車
220D 荒砥1643発 赤湯行き
YR-882、「花結びより」は食堂車としても使用されるシンボル車両、

発車前、無人の車内

木造駅舎が印象的な羽前成田(1738発)
