
4月14日(水)
のと鉄道 能登中島駅に来ました。ここは石川県七尾市

能登中島駅の自動券売機にて
能登中島▶穴水 530円
の乗車券を購入

137D 能登中島1456発 穴水行き
NT200形NT203

海を眺めながら

桜の咲く駅として知られる能登中島(1516発)
散り始めた桜

列車最後部から撮影、能登鹿島では上り140Dと交換

穴水到着直前の車内

終点の穴水1522着

穴水駅舎
駅前には下校の女子中高生(らしき)集団がいてしばらく駅舎の撮影ができませんでした。
あらぬ疑いをかけられぬよいに

穴水では のと鉄道 の鉄印を購入、この日に購入したIRいしかわ鉄道の鉄印に続き
25社目の鉄印

鉄印と同時に購入、
穴水と能登中島の観光入場券

穴水駅構内に保存されている
NT802+NT801、NT127を撮影

前回も訪れた、穴水駅構内から数100m先、のと鉄道の線路終端部
平成17(2005)年に廃止された のと鉄道 能登線穴水~蛸島の「廃線跡」、現在でも穴水駅入換線として使用されています。
画像手前の公道を挟んだ先は

山王川となっています。
橋台のみ残る、のと鉄道能登線の山王川狭量跡
背後には散り始めた桜
廃線跡をたどる時間はないので穴水駅に引き換え来ます。

その「廃線跡」の入換線に入換列車が来ました。
画像右奥に見えるのは車庫