4月14日(水)

北陸周遊乗車券   2,580円   を使用する旅1日目は金沢から   特急かがり火3号 に乗車

終点の和倉温泉に来ました。

強い雨の降る和倉温泉


*北陸周遊乗車券は、北陸地区のJR西日本、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道の普通列車(普通車自由席)に2日間乗り放題となるフリーきっぷ、北陸新幹線を「新幹線eチケット」(えきねっとトクだ値含む)を利用し、糸魚川~金沢間に到着した乗客のみが購入可能

利用期間・発売期間:   通年、北陸新幹線乗車ニチの同日または翌日のみ発売

有効期間:2日間

発売駅、:金沢、新高岡、富山、黒部宇奈月温泉、糸魚川

発売条件: ① 北陸新幹線にJR東日本の「新幹線eチケット」、「えきねっとトクだ値」を利用して乗車

②北陸新幹線東京~上越妙高間を発駅、糸魚川~金沢を着駅とする場合のみ

③  対象区間の「新幹線eチケット」、「えきねっとトクだ値」を購入したことがわかる画面プリント(印刷したもの)や、スマートフォンの画面メモを提示した場合に発売

フリーエリア

JR西日本:  北陸本線   金沢~長浜、小浜線   敦賀~青郷、越美北線   越前花堂~九頭竜湖、七尾線   津幡~和倉温泉、  城端線   高岡~城端、氷見線   高岡~氷見、高山本線   富山駅~猪谷、大糸線   糸魚川~中土 

IRいしかわ鉄道:  金沢~倶利伽羅

あいの風とやま鉄道:  倶利伽羅~市振

えちごトキめき鉄道:   日本海ひすいライン   市振~直江津

利用効力:   フリーエリア内の普通列車自由席に2日間乗り降り自由

特急券購入により特急列車も乗車可能、北陸新幹線は乗車不可


和倉温泉からは   のと鉄道に乗車

5年ぶりの   のと鉄道乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12026063847.html 

前回は  七尾~穴水  を途中下車せず全線一往復

今回は途中駅で下車してみたい

135D    和倉温泉1318発   穴水行き

NT200形NT202

アニメ「花咲くいろは」のラッピング車

北陸周遊乗車券では   のと鉄道   には乗れません。

和倉温泉の券売機にて

和倉温泉▶能登中島  380円

の乗車券を購入、のと鉄道では平日に使用できるフリーきっぷは見当たらず

車窓に七尾湾を見て


1332着の能登中島で下車

小雨の降る天気

上り132D   七尾行きと  交換


能登中島駅構内には   郵便車   オユ10 2565  が保存展示されています。

オユ10 2565  は駅舎横の旧貨物側線に展示

かつては向かいのホーム3番線に展示されていました。
郵便車の車内も見学可能┅なのですが

見学可能日時は   平日  9:00~13:30

能登中島に到着したのは13:32!

ギリギリで車内は見学できませんでした。


能登中島駅舎
駅舎内部、既に窓口は閉められて無人に
能登中島駅前の道路は国道249号線、駅から数分歩くと飲食店やコンビニが隣接していました。

コンビニにて昼食を調達

能登中島駅、駅舎の反対側、跨線橋を介したホーム脇に位置する   のとなかじま鉄道公園口

鉄道公園を名乗りながら、それらしき展示品は見当たらず

かつては能登中島駅3番ホームにオユ10 2565 が展示されていた名残の名称

オユ10 2565  は駅舎横の旧貨物側線に移設
のとなかじま鉄道公園口を出ると運動公園でした。

先ほど   和倉温泉~能登中島にて乗車したNT202

が上り   604D   1456発   七尾行き

としてきました。



604Dは   下り   137D  穴水行き

と交換のためしばらく停車