
3月25日(木)
3月下旬の旅2日目は愛知県一宮市に来ました。
大平島公園に保存展示されている
D51 718
を見に行った帰途、真清田神社(真清田神社)へ
真清田神社は尾張国一宮、一宮市の市名の由来

小雨が降る境内、参拝者はまばら


再び一宮駅へ、この日は朝から歩くこと計7.6㎞
疲れたので早々と帰途に、鉄道記帳を目的とした静岡:・愛知・岐阜・三重の第3セクター鉄道は前日の長良川鉄道
ですべて乗車しました。
*最近の当ブログは「鉄印記帳」が目的の旅となっています。
ブログタイトルの「意味も目的もない旅」との矛盾が┅
「安心安全の旅」、「感動を与える旅」に変えるべきか?
しかし、オリンピックは「安心安全」に開催されるのでしょうか?

尾張一宮からは今春4回目の青春18きっぷ使用
当ブログ毎度おなじみ?東海道本線乗り継ぎで帰途に

名古屋1046発の 特急ワイドビューひだ7号 富山行き が下りホームを通過していきます。

2324F 尾張一宮1102発 新快速 豊橋行き
313系8両編成
終点の豊橋1209着

948M 豊橋1225発 浜松行き
313系4両編成
終点の浜松1259着

820M 浜松1328発 興津行き
211系3両編成
1440着の静岡まで乗車

1458M 静岡1451発 熱海行き
211系3連+313系2連の5両編成

終点の熱海1609着

1642E 熱海1621発 上野東京ライン 古河行き
E231系15両編成

熱海では伊豆急の黒船電車と遭遇

1644着の小田原で下車

この日は夕方から所用で山手線沿線へ
2848Y 小田原1658発 湘南新宿ライン 高崎行き
に乗り換え