
3月19日(金)
「令和3年3月中旬の旅」ではなく「令和3年3月中旬の不要不急」三日目は青春18きっぷにて山陽本線を乗り継ぎ
3326M 徳山1147発 岩国行き
115系4両編成

産みを見ながらの道中、沖には船

終点の岩国1315着

4年ぶり下車した岩国は橋上駅舎になっていました。https://ameblo.jp/week7rx/entry-12328573378.html

岩国に来ると毎回立ち寄る公園
駅から徒歩数分、元町第一街区公園 SL公園
D51 103
が保存展示されています。

岩国の0番線は錦川鉄道錦川清流線乗り場
岩国~川西はJR西日本岩徳線、川西~錦町は錦川鉄道錦川清流線
運転は全区間、錦川鉄道の運転士が担当

529D 岩国1420発 錦町行き
車両はNT 3000形 NT3002 「ひだまり号」

運転士氏から購入、
錦川清流線 1日フリーきっぷ 1,200円

西岩国(1425発)、4年前の元旦では西岩国市にてhttps://ameblo.jp/week7rx/entry-12246470251.html
下車

令和3(2021)年1月8日から3月22日まで国内の一部地域で緊急事態宣言が発令されていました。
この緊急事態宣言の期間中に、都道府県を跨いで1泊二日、「不要不急の旅」に出てしまいました。
いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、
緊急事態宣言中は「旅」とは記すのに抵抗が、
よって題名「令和3年3月中旬の不要不急」とします