
3月18日(木)
へい!ちくてつ1日フリーきっぷ 1,500円
を使用し筑豊電鉄、平成筑豊鉄道に乗車
黒崎駅前~楠橋~筑豊直方と筑豊電鉄を乗り継ぎ
画像は筑豊直方に停車中、楠橋~筑豊直方にて乗車した5000形

筑豊直方を出て800m程歩き

JR九州の直方駅に来ました。

直方駅前には平成の大関、魁皇の銅像

平成筑豊鉄道の筑豊駅はJR駅の裏口のような場所、駅員無配置
平成筑豊鉄道伊田線は9年ぶりの乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-11181746580.html


直方920発 田川後藤寺行き
400形407の単行
車内はオールロングシート

南直方御殿口(922発)

中泉(929発)
途中下車したくなるような駅舎

金田到着直前、右に見えるのは車両基地
金田は941着945発

JR九州と平成筑豊鉄道の改札は共用
* 令和3(2021)年1月8日から3月22日まで国内の一部地域で緊急事態宣言が発令されていました。
この緊急事態宣言の期間中に、都道府県を跨いで1泊二日、「不要不急の旅」に出てしまいました。
いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、
緊急事態宣言中は「旅」とは記すのに抵抗が、
よって題名「令和3年3月中旬の不要不急」とします





