7月9日(木)

関西の旅2日目は京阪に乗り岩清水八幡宮にて下車。

昨年10月、通称を「男山ケーブル」から「岩清水八幡宮参道ケーブル」に変更した京阪鋼索線に乗車

画像は京阪本線の岩清水八幡宮駅舎
ケーブル八幡宮口駅舎

京阪本線とケーブルカーの駅名は異なります。

こちらの駅名も昨年10月、「八幡市」から「ケーブル八幡宮」に改称

EX高尾7の「完乗ルール」、既乗路線の起点、終点の駅名が改称されたら、その路線を「乗り直す」


岩清水八幡宮駅にて購入、期間限定発売の

岩清水八幡宮参道ケーブル特別企画乗車券   500円

岩清水八幡宮参道ケーブルカが1日乗り降り自由

岩清水八幡宮参道ケーブルの片道運賃は300円

この乗車券はケーブル八幡宮口では発売しておらず、京阪本線の岩清水八幡宮にて発売
発車ギリギリに乗車したのでケーブル八幡宮駅ではケーブルカーの車体外観は撮影できず

ケーブルカーの車両もリニューアル、1号は「あかね」、2号は「こがね」と愛称がつけられました。

ケーブル八幡宮945発の1号「あかね」に乗車
トンネル内で2号「こがね」と交換
ケーブルカ八幡宮山上947着
昨年10月、京阪鋼索線の「男山山上」は「ケーブル八幡山上」に駅名改称


2年ぶりの男山