1月16日(木)   

SUNQパス北部九州編を使用した九州の旅三ヶ日目の朝は長崎から

宿泊した長崎電軌大波止電停最寄りのホテルを出発

出島~大波止、中島川に架かる玉江橋から長崎電軌を撮影、背後は出島
玉江橋から中島川の下流方面、かつての長崎臨港線のモニュメントがありました。


中島川の先は港

出島は前を通り過ぎるだけ

出島~新地中華街にて撮影、ブレてしまった(泣)
新地中華街から長崎電軌に乗ります。

「新地中華街」は昨年(2018)年8月、「築町」から停留所名を改称
使用するのは

電車一日乗車券

前日に長崎駅構内の観光案内所にて購入
最初の乗車電車

新地中華街824発   1系統   崇福寺行き

1304

終点の「崇福寺」も昨年(2018)年8月、「正覚寺下」から停留所名改称

今回の長崎電軌に乗ったのは、停留所名変更に伴う「乗り直し」

一昨年11月に全線乗車した長崎電軌、https://ameblo.jp/week7rx/entry-12325521852.html

今回は「停留所名が変更されただけ」で、わざわざ長崎に来ました。


終点の崇福寺831着

これにて

長崎電気軌道本線   新地中華街(旧停留所名   築町)~崇福寺(旧停留所名   正覚寺下)  0.8㎞   に乗車(乗り直し)


一昨年11月以来、当時の停留所名は「正覚寺下」https://ameblo.jp/week7rx/entry-12337784587.html
崇福寺停車所の車止め