会場のミスにどう対応すべきか② | ブライダルライター☆rin☆の 披露宴Q&A

ブライダルライター☆rin☆の 披露宴Q&A

ライター歴13年。結婚披露宴にまつわるQ&Aです。

※内容は掲載時点での個人の見解です。実際に取り入れるかは、周囲にご相談の上、ご自身の判断でお願いします。
ご相談・スピーチライティング等のお問い合わせはプロフィール欄からどうぞ。

前回の続きです。

 

披露宴は様々な所属から集められた担当スタッフが、

プランナーさん、あるいは、とりまとめ役から降りてきている

指示書の下で、即興のチームワークを発揮しつつ供されるサービス。

 

です。

 

ブライダルの現場は、

ひとりひとりのタスクがいっぱいいっぱいだったり、

経験の浅いパートを受け持つことになっている人がいたり、

面識のない方と、いきなり組んでリレーワークを行ったり、

共有されているお客様情報やお客様のイメージが限られている中で

(プライバシー保護のため、

あるいは担当プランナーとのやりとり全てを

共有することは現実的ではないため)、

指示されたタスクを自分なりに解釈しながらこなしたり、

ということが起こりやすい環境ということで

(個人の経験に基づく個人的な印象です)、

 

新郎新婦様には、ぜひ、

 

会場がミスを起こしにくい

オーダーの仕方に努める

 

ことをお薦めしたいです。