やっと動画が下書き保存できたよ(*´-`)
…何日かかるねんヽ(♯`Д´)ノコリャーッ

ってことで既に記憶が薄れかけてると思いますが(主に私の)、前回↓の続きです( ・`д・´)

ジャパニーズボブテイルのお猫様に別れを告げた後は、背後に広がる田子の浦へ。

ちょうど日が沈むところでした🌇

もうちょい歩いて、"富士と港の見える公園"へ。
カップルいたけど容赦なく展望台に登ると(いやちょっとは時間おいたけども💧)、船も通ってなんかいい感じ(語彙力)に✨
でもAQUOSのカメラって、なんか色がやたら鮮やかになるのよね…autoで撮ってるんだけど💧
巨人からは「なんかわざとらしい色~( ・ε・)」と低評価です悲しい

展望台から降りて、吉原駅で買ったみかんコーラで一服。
みかんサイダーではなく、コーラってとこがポイント?なかなか美味しゅうございました(・ω<)

夕焼けと桜を振り返りながら↓

そして先程の地下道からではなく、何故か線路沿いを延々と歩き(白目)踏切を渡って…

吉原駅到着。そーいや肝心の駅の写真を撮ってなかったおばかっちょ(甲州弁?)はアタイです_| ̄|●ガクリト

改めて受付を済ませ、お土産などをいただきました💡

ちなみに当日(2/11)は、我々が入籍した日…つまりは結婚記念日でございました\(^o^)/
…まぁ母方祖母の命日+結婚記念日でもあるんだけどね(*´-`)
そしてこんな撮影用プレートがあったのに、2人で記念撮影をしないという荒皮膚( ̄▽ ̄;

電車は4両編成で、夜景電車は後ろの2両。
車内の電気が消され、窓も全開(上半分だから半開?)になります。
※前2両は普通に電気がついてる状態

席は特に決まっておらず、基本早い者勝ちでした。
前の2両は普通に電気が点いている状態なので、夜景電車の前の方に乗るとけっこー明るかったです😅

そしてけっこー席はぎゅうぎゅうなので、席に座るのは諦めた悲しい
窓に向かって立ち膝上体の人の背後からひっそり撮影を試みたけど…
夜景だしなんかスピーディーなことに(゜∀。)

なので動画をご覧下さい↓
※音声注意!


途中(8秒ぐらいから)、工場に電車の影が映ります↓

解説してくれる方が乗ってくれてまして、イロイロ見どころなどを教えてくれるのがありがたかった💡


終点、岳南江尾駅に到着~🚇️


日中とは雰囲気が違って、また良いですね( ^ω^ )

ちなみに1日乗車券(ハガキ大)は、光を吸収して発光する加工がなされており…
暗い車内ではこんな感じになります👀ピントあってねぇ_| ̄|●


車内はこんな感じ。
乗車券がぼんやり光ってるのと、前の車両の電気がなんかいい感じになってた笑

そして大人たちも、子供のように立ち膝で外を眺めてる光景がなんかほっこりしました( *´艸`)

ちなみに越後屋は、額を上の荷台(?)に固定し窓に腕を付けて動画撮影してました( ・`д・´)
なので動画はブレが少なかったはず…ですがどうだったかしら|д゚;)チラッ


案の定続きます(・ω<) テヘペロ←
なんで岳南電車の動画がup出来ないんじゃぁぁぁぁ!!ヽ(♯`Д´)ノ

20秒ぐらいの動画なんですが…何回やっても下書き保存が出来ぬ無気力

ってことで、続きを書く気力も失せつつある今日この頃←絹豆腐メンタル

しかしそんな中、個人的にテンション上がった出来事が続いたので載せておきやす(/ω・\)チラッ


連休中、甲府のプレミアム商品券(デジタル)を使うべく豪遊した我々。

回らないお寿司屋様で、お刺身盛り合わせとビールでチビチビやりながら(豪遊?笑)…

上寿司なんぞ食べてしもて

夜は焼肉屋に行ってやったよ!
経営者が代替りしたら、KIRINからAsahiに変わっちゃったので哀しみのハイボール真顔

本日のオススメの、馬のハツ刺し。初めて食べたかも👀

タン塩の厚みがあって( ゚Д゚)ウマー

ぐへへ(^q^)

ちなみに巨人にお肉焼かせると、何故か一部くっついてたりビミョーにお肉重なってたりする率高いのよ…↓
いつもアタイに「ぶつからないように、周りを良く見て!」と言ってるクセに、焼肉屋ではポンコツなのかわいいわぁ( *´艸`)


帰りにセブンイレブン寄りまして、〆のラーメン買ったんですけどね?
レジの方から「限定のシュークリームがオススメですよ!」って言われて、確かに気になってたから買ってみたんですよ。

ミカド珈琲カフェシュークリーム↓
これがねぇ…甘さがかなり控えめで美味しかった😋
珍しく巨人も「これはいいな…」と気に入った様子👀

店内のポップ?には"軽井沢の~"とあったので、名賀ので作られてると思ってたんだけど…
先日満喫したばかりの富士市で作っててビックリ!(*゚Д゚*)
ってかこれ、山梨・長野・静岡での限定販売なのね…ここで売れたら全国展開ってパターンなのかしら🤔
とりあえずリピ買いしとかんとε≡ヘ( ゚Д゚)ノ


そして今日、スーパーオギノに買い物行ったらなんと静岡フェア開催してたよびっくり

しかも半額になってたので(笑)買ってみたんだけどね…
両方とも富士市の商品だったの(  Д ) ゚ ゚
帰宅後、何気なく製造元(撮ってないけど)を見てまたビックリ😮

甘いがんもは旅行前に調べた時に知ったんだけど、現地では結局食べておらず…
味の想像が出来ないまま、とりあえず夕食に早速焼いて食べてみたら…ガチで甘かったよだれ
甘じょっぱいのかと思ったけど、塩味の影は薄い…
しかしなんかクセになるお味で、巨人に至っては「また買ってきて!」とまさかのリクエストが(o゚Д゚ノ)ノ

桜エビ揚げは、白菜とエノキと一緒に煮物にしてみたけど…これまた( ゚Д゚)ウマー
普通の油揚げとも、栃尾揚げ(よく買う)とも違ったしっとり食感が良き💡

すっかり富士市内ぶらり旅が気に入ってしまったアラフィフ夫婦。
巨人なんて、毎日YouTubeで富士市を検索しては情報を得てますからね…
なんならGoogle Mapで、マニアックな下道とかも見てるから怯えてるアタイ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

我々の富士市ブームは、しばらく続きそうです…
と言うか、俺たちの富士市旅はこれからだ!!( ゚д゚)クワッ
三連休初日は朝から雨…
まぁ背中まだビミョーに痛いし、雨が止むまでダラダラするとします(いつもか💧)

岳南電車の1日乗り放題券を手に入れたアラフィフは、とりあえず終着駅まで来てみましたよ。

岳南江尾駅↓無人駅です。
ってか始発駅の吉原駅以外は、ほぼ無人駅らしいです👀
夜景電車まではまだまだ時間があるので、次の電車が来るまで周辺散策よ!

近くの公園で、桜が咲き始めてました💡

散策の巨人を盗撮する妻グラサン

ちょっとお茶したいね~とGoogle先生にお伺いをたてるも、唯一あったカフェはやってなかった無気力
なのでベンチに腰掛け、沼(?)を見ながらボーッとしてました(通報案件)

そろそろいいだろ~と駅に向かうと、電車の上に彩雲(ハロ?)が💡

電車が来るぞ~ヽ(*´∀`)ノ♪↓

ミラー越し撮影🚇️

一足先に夜景電車に乗って、吉原駅へ戻ります🚃

吉原駅は、JR線と隣接しておりますが…

なにやら不穏な看板発見😨
※岳南電車の吉原駅方面にもあったけど、これは出た後に撮りました

問題の地下道↓
※これも出た後撮影

こちらは入った直後に撮影しましたが…天井が低い‼️びっくり
185cm級の巨人が通ると、この通りです😅

普通に歩けない高さ( ̄▽ ̄;
めっちゃ屈んでるのがわかるかしら💧

173cm級女型の巨人(越後屋)も、普通に歩くのちょっと怖かったもんなぁ驚き

出口に近付いたら天井がちょっと高くなったので、普通に立ってもらったのがコレ↓
これは婦女子でなくてもある意味怖いわ…驚き

線路の反対側(南側)へ渡り、そこから海の方へ向かいます。


またまたお猫様と遭遇ラブ
めっちゃ鳴いてたのでそっと近寄ってみたのですが…

あ、あれ?(゚∀゚;
逃げるんかーい( 」゚Д゚)」オーイ!

なんか邪魔してメンゴ( ;´・ω・`)

次回、やっと夜景電車に乗るの巻…

朝フツーに起きて、朝食の準備をしていたのです。

急にアクロバティックな動きをしたとかいうわけじゃないのに、ふとした動きで背中に激痛ゲロー


肩甲骨のちょっと下辺りから肋骨にかけて痛みがァァァヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

ちょっと前に台所で巨人が腰やっちゃったけど、次はアタイとは…仲良すぎだろ!(/ω\)キャー←ぇ


まぁ瞬間は激痛だったけど、ゆっくり動けば大丈夫そうだったので朝食を完成させて食べましたよ。



直売所で買った"むかご"で、土鍋炊き込みご飯(画像は昨日の塩昆布入り)。
中にはハズレもあったので、事前にチェックが必要ですけどもホコホコして美味しかった😋


とりあえず巨人を送り出したら、オフトゥンへ出戻りよ!(言い方)

3時間ほど爆睡してましたが、変にリアルな怖い夢を見て覚醒不安

カロナール飲んで寝てたんだけど、足がめちゃめちゃ冷えきっててビビった😨


そしてたまたま残ってた味噌煮込みうどんのスープに野菜と茹でうどんぶちこんでお昼。

小松菜とさつまいもと舞茸。

なかなか美味でござった😋


その後もオフトゥン内でアニメ観ながら安静←?

夜は巨人にお惣菜買ってきてもらって宅飲み(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)

食後のコーヒー淹れて、洗い物も全部してくれたよ…ありがたやありがたや昇天


今のところ、前後に身体を曲げるのは問題なし。

左右に捻ると痛みがあるけど、神経的なものではなく筋肉痛的な感じ(´ε`;)

やっぱ加齢?加齢のせいなの??魂が抜ける

それとも静岡歩きまくった疲れがここできたの!?←タイムラグありすぎ


も~、せっかくの三連休(2度目)、今月末まで使える"甲府プレミアム商品券"で豪遊しようと思ってたのに~!。・゜゜(ノД`)

行きたいお店はイロイロあるけど、せめて近所のお店には行きたいもんです。はよ治れ~💦

前回↑


次の日の朝も、富士山が美しくてしばし見惚れる(^人^)アリガタヤ
ちなみに右側のでっぱり(言い方)、甲斐の国側からは見えないのでなんだか新鮮…

ホテルの朝食、無料だし実はあまり期待してなくて巨人が「軽く食べて、ビミョーだったら喫茶店のモーニングでも食べようか」って言ってたんですが…
おかずのラインナップが変わり、しかも美味しかったので毎日ガッツリ食べてました笑い泣き
もちろん巨人もカレーやらTKGをモリモリ満喫したため、滞在中は歩きまくることになりましたよ(白目)


この日は岳南電車の"夜景電車"を事前に予約しており、まずは吉原駅へ切符(当日乗り放題)を事前に受け取りに。


そしてちょうど吉原本町駅の近くでは、商店街のマルシェも行われるということでその辺ブラつこうという計画💡

ちなみに巨人が「旧東海道の左富士を見に行きます( ・`д・´)」と言うのでひたすらついていきましたε≡ヘ( ゚Д゚)ノ
あ、前日もけっこー旧東海道歩いたんですよ。
あちこちに看板もあって、巨人が撮りまくってました笑


記事にしたと思い込んでましたが(よくある)、先日県立博物館の展示でで吉原宿の左富士の資料見てたんですよ…↓
しかも終了してるし…あぁダメ人間_| ̄|●ガクリト

名残?なのか松の木もありました。

しかし旧東海道歩いてたら、反対側から登山者みたいなソウビの人たちが列をなして歩いてきてて…
どう見ても旧東海道目的だよな~、こんなに歩いてる人いるんだ👀と驚き。
※後で調べたらイベントだったらしい

左富士神社と巨人↓

歩道も車道も狭いのに、めちゃめちゃ日とが歩いてたから車もビックリだったろうなぁ😅

ちょっと人が多すぎたので、我々は旧東海道に別れを告げ別ルートを歩きます。

曇ってたけど歩きまくったので暑かった…(;´д`)

そしてなんとか岳南電車の始発駅?に到着~。
このハガキを見せて、とりあえず乗ってみます!(デカすぎて出すのめんどかった💧)

バレンタインデー仕様のガーナ電車がいました💝

まずは歩行者天国になってるという、吉原商店街近くの吉原本町駅で下車。

ここにも東海道の案内が↓

かなり賑わってまして、ご当地グルメのつけナポリタン食べに行きたかったけどお店が行列…
なのでイベント会場で食べました♪
これ最初に食べたのは、信玄公祭かなんかの出店だったんだけどめっちゃ好きなお味でして。
これもかなり美味しかった!
巨人も気に入ったようで、次回は是非お店で食べてみたいです🍝
そして駅へ戻ってまた岳南電車へ…
こ、今度は達磨仕様だ(o゚Д゚ノ)ノ


車内もめでたい感じになってますニコニコ
手作り感あってほっこりしますね~ニコニコ

夜景電車でも始発駅~終点まで行けるんだけど、とりあえず日中の風景も見ておくべと終点まで。

終点の終点↓

岳南江尾駅
次の電車が来るまで、近くを散策します…

画像多いので続きます( ゚д゚)クワッ!