思い描いたビジネスを具現化するには。 | 原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

一般的に出回っている売り方のマーケティングの多くの方は売り方を学びます。しかし、売上げをぐんぐん伸ばして大手になっていく会社は売り方の勉強を一切しない。売り方の勉強をしなくても売り方を駆使しなくても売上げを伸ばせるノウハウが存在する。

思い描いたビジネスを具現化するには。

 

 

昨日まで出店していた高島屋の催事は

初日こそ苦戦するも日ごとに客数と売上を伸ばし結局、

最終日に客数と売上一番高くなるという結果で終わりました。

 

 

また機会があれば、呼んでもらえたら嬉しいですね。

その時までに客単価アップのメニューを増やしておいて

次回は大きな貢献が出来るように組み立てたいと思います。 

 

 

さて、今回高島屋さんもそうですが、

イオン出店やその他、多店舗展開などは基本こうなったら良いよね。

という思いが完全に具現化された形で進行しているビジネスです。

 

 

思い描いたものの

斜め上を行くぐらい具現化できている

速度が戸惑うほど速いので着いていくのが

精一杯って感じの速度で引っ張られています。

 

 

今回のビジネス何故?こんなに急展開が出来たのか?

思い描いた通りに具現化できたのか?

冷静に考えてみました。

 

急展開ってのはどれぐらいかといえば

1店舗目できてから5店舗目できるまで1年かからず

既にFCで不動産契約しているのは6店舗プラスであり

その他の動いているので年内に15店舗まで出来ます。

 

さらに追加で加盟希望者がいるので30店舗分のFC加盟社がいる

そして、出店立地はイオンやセブンアンドアイ大手百貨店など

最大手多数という所まで1年できました。

 

店舗ビジネス未経験

飲食店経営経験未経験

料理経験なし

FC展開未経験で

 

イオンや高島屋に1店舗目出店してから1年で

今のような出店をやっています。

 

始めてやった飲食店で起した出来事です。

 

何故?これが出来たのか?

 

今までも散々色々なビジネスは手がけてきました。

それらも失敗すると思ってやったわけではなく当然、

うまく行くと思いやってきました。

 

 

大きく成長したものもあれば、

途中でやめたものもあります。

大きく成長したビジネスで今も継続しているものもありますが、

今回ほど思い描いた道理に動くものと言うのは今までもなかったです。

 

 

が、今回予想を超えるペースで組み立てが出来ている。

 

 

これなんでかなと?考えてみたのですが

正直、私たちより周りのほうが先に盛り上がりを見せている

というのが一つの要因ではないかなと思います。

 

 

私の方から営業行った事なんて正直、一切ないんです。

店出来る前に一度だけイオンに営業行った事はあります。

 

 

しかし、その時はまだコロナ前の料金形態で私などではとても

太刀打ちできないほどの料金設定でしたので諦めざるを得ませんでした。

がその後、頂く話は全て相手側から来ています。

 

 

中には店も全てこちらで作るし

不動産の加盟金なども一切いらないから

出店して売上の10%くださいという

好条件を頂いた大手百貨店などもありました。

 

 

全て相手から動くというのが

今回異常な速度で組み立てが出来た要因です。

 

 

自分で営業行っていたら今のペースはほぼ再現できなかったと思います。

では何故?向こうから良い話が連続したか?

 

 

基本、日本初の新ビジネスであること。

海外から持ち込まれて同業がいないこと。

時流がプラスに動いた事。

可能性が感じられたことなどではないかなと思います。

 

 

これ、一般でないがしろにされている商品力の世界です。

この商品を選択したから周りが動き協力してくれた。

 

売り方はまったく使っていません。

 

これがないと今のビジネスは具現化できませんでした。

 

ビジネスを組み立てる際に、

私のやりたいビジネスはこれだから

コレをどうやって売っていくかって視点は、

今回のビジネスではなかったんです。 

 

 

この構築が面倒なビジネスをどうやったら形に出来るか?

ようするに内部構築と内部体制の組み立てをシッカリやり初めから

多店舗化して行くことを見越して

 

その流通や物流建築などを先行して

完備した状態で組み立てたから来た話にそのまま乗れた。

 

 

そのお膳立てが初めから出来ていたので

着た話をすんなり吸収できた。

のが大きな要因の一つです。

 

 

話が着てから組み立てっていたら

とてもではないけど間に合いません。

来た話もどんどん流れていきます。

 

 

実際に、返事が遅くなって流れた案件は

山のようにあり今決まっているもの

なんて来た話の5分の1程度です。

 

 

派手に動いていても

取りこぼしている話のほうが圧倒的に多いんです。 

 

 

がその中の一部に乗る準備が出来ていたので、

大手が協力してくれたんだと思います。 

 

「多店舗化するなら協力しますよ」

「うち使って大きくしてください」と

 

実際に大手から言われました。

 

その際にその誘いに乗る準備が

既に出来ていたことが大きな要因です。

 

 

初めからそのスケールで組み立てる前提で

仕組み構築してあったこれがあるから誘いに乗れた。

 

 

これと比較すると、

一般では自分の商売を成功させる為に大手に出店したいと

考えてこの場所で出店したいと

自分の要望のみ通そうとするの

でそれって大手には何のメリットもないわけです。

 

 

1店舗出店するより

一気に何店舗も出店してくれる所にチャンスを振ったほうが

大手も楽ですよね。

 

自社の事ばかり考えてビジネスを構築するのではなく

取引先にどんなメリットがあるのか?

 

 

まで考えて作らないと

大きな思考は具現化できないんです。

 

 

それを低リスクで具現化できる

仕組みはどんな仕組みがあるだろうか?

これ事、考える必要があるんです。

 

 

そして、このビジネス海外交渉から入っていて

貿易から入っているので構築までに実は物凄いハードルがあったりします。

そのハードルが結構面倒なんです。

 

 

大抵はやりきれなくて挫折します。

 

 

が、そこは私、輸入ビジネスやっていたので

仕組みを持っていたのと

協力してくれる仲間がいたので組み立てが比較的簡単でした。 

 

 

多分このビジネスを始める前の組み立てがかなり重要で

ココの用意が別のビジネスで出来ていたので

組み立てがここまで出来たんだと思います。

 

 

では、周りの協力してくれる仲間が何故?協力してくれたのか?

これは単純なことで長年の信頼。

 

 

これが重要で言った事はやる人だ

という認識がある程度あったというのも

大きな要因ではないかなと思います。

 

 

どこの馬の骨ともわからない人間が

いきなりマンゴージュース屋やるので

協力して欲しいといいだしても

周りも協力などしてくれなかったと思います。

 

 

凄く面倒な工程の連続なんで。

金出しても相手にもされない可能性のほうが高いです。

 

 

何故それが分かるかといえば

私のところにも海外から売り込みは一杯来ます。

 

しかし、あった事もない外国人からの連絡殆どスルーしますし。 

取引したいと着ても殆どは相手にしませんよね?

 

 

が、今回動いてくれたのは長年蓄積した信用だと思います。

もしかしたら、本当にやるのかもしれない?

 

 

と思ってもらえるまで信用を積んでいた

これも大きな要因ではないかなと。

そして、人が面倒だな大変だなと思うことを全て代行して組み立てた。

実際に海外から店持ってきて

材料を入れるなんって物凄く大掛かりで面倒な事です。

 

 

そして、それを仕組み化して店作って

加盟店に渡せる仕組みの構築とスキーム作るのって

生半端ではない気の遠のくなるような工程なんです。

 

 

トラブルの連続を乗り越えないとならないですし、

やったからって金になる保障は一切ない訳ですので相当なハードルです。

 

 

が今回乗り越えられたのは

他のビジネスと絡めてテストが出来た事

テストしながら進行できたので事前にある程度、

お客様の反応が見れたって事ですね。

 

 

これの反応が非常に良かったので最後まで形に出来ました。

当然、それを代行する事により多くのお客様から期待されて喜ばれる。

本当にこの商品はお客様に受け入れられるんだろうか?

 

 

正直色々迷いもありました。

 

 

中には

私はあまり好きでないとか?

まずいとか言う意見もあったんです。

そんなもの夏だだけだよとか

日本には宮崎があるからとかそんなの無理とか

色々なアンチ意見があったのも事実です。

 

 

が、多くの人に飲ませた結果、

大半は美味しいといってくれました。

なので多少の反対意見はとりあえず考えない。

 

 

味覚ですので色々ある訳です。

ジャンク中毒の人の味覚とか甘党辛党とかなのでそれ全てに当てはまる事は

できないなので大数に師事されるなら進めるという事としていきました。

 

 

気温に関することも色々言われましたが

これに対しては実際の数で確認した結果、

難しいのは2~3ヶ月で後はいける可能性がある事がデーターで出ました。

 

 

数字の裏づけ

を信じて組み立てを行いました。

 

ビジネスが最後まで組みたてられない人が陥るのは

この根拠のない自分主観のアンチ意見でやられるんだろうなと思います。

言われると不安になるものなんですよ。

 

 

これ私も一緒です

足引っ張る人が出るんです。

 

 

がそれは予定調和の出来事で、

それがあってもそれを打ち

消す数値データーをたたき出せばいい訳です。

で、私はその出し方を知っていた。

 

 

なので、最後まで動き続けることが出来た。

で非常に面倒な事を代行したので周りが動いた。

そこまで形に出来たことで、

 

可能性を感じてくれる

お客様があらわれたその協力があって初めて実現していった。

という事ですかね。

 

 

一番大きなポイントは周りが動いた動いてくれたって事です。

絶対に一人ではこのビジネスは成立しません。

 

 

ひとりよがりで私の売りたいものはこれだから

お客さん振り向いてってやっても箸にも棒にもかかりません。

私はここで出店したいからって言っても大手も反応しません。

 

 

周りが反応する条件を満たしたという事が

結構大きな要因で周りが協力してくれる仕組み構築と

メリットの打ち出しを先に作ったことが

今回、このビジネスを具現化できた最大の要因ではないかなと思います。

 

 

協力してくれる多くの人に収益の機会と仕事を提供できる。

そして、そこに雇用も生まれて社会貢献性が生まれる。

なので周りの協力を得られる。

 

 

経営の原理原則

そのままのことを再現しました。

 

 

といってもまだまだ詰めが甘いですが、

急成長するには訳がある。

 

そのやり方を学んで実戦した。

この規模のビジネスを具現化するには周りの協力が不可欠です。

ではその協力はどうやったら得られるかな?

 

 

という所から既に組み立ては

始まってるんではないかなと思います。

 

 

思い描いたことが現実化できないのは

自分のことを優先して売りたいから売り方駆使しているからではないかなと。

 

 

先に周りを満たせば後から収益はついてくる。

でもその間も食わないとならないですよね?

 

 

ではその間食うにはどういう組み立てをするか?

これ全て絡めてひとくくりでビジネスではないかなと。

 

 

時間がないというのも一緒。

その時間を作る所からひっくるめて

ビジネスでそれらを作らないからうまく具現化できない。

そこを全て見直し改善していきました。 

 

 

これ実際に私がやった事です。

 

 

そうであろうという仮説を立てて

その仮説を立てるのに必要な勉強をしてそれを実行に移しました。

 

 

仮説が立てられる勉強をしたから

この流れがなんとなく見えた。

それを小さい実戦の中で細かく検証しながら

再現できるかの試行錯誤を行った。

 

 

これが合って始めて成ります。

仮説が立てられる勉強をした。

これが物凄く重要なんです。

 

 

何もなしでこんなこと組み立てられないですし周りも動かせられません。

ビジネスが思い道理に構築できないのは

周りが動いてくれないからではないでしょうか?

 

お客様が買ってくれないからではないでしょうか?

ビジネスってのは一人でするものではなく人の生活の中で行われるものです。

なので、周りの協力が動かせないと再現できないんです。

 

そこをテクニックで動かす方法を学ぶのではなく

こちら側がお客様の為に動けばお客様も動いてくれるものではないでしょうか?

 

そのお客様のためという事を

私は学んだから動いてくれたのだと思います。

 

 

お客様の為にやってるよといいながら

お客様が周りが動いてくれないのは?

 

お客様の為に

なっていないからです。 

 

お客様のためってパフォーマンスを

やってもお客様は動かないですよ。

売り方はお客様の為にやってないですし。

 

 

自分の商品を売る為に行う行為は

お客様のための行動ではないです。 

 

この真意に

気付くかどうかだと思います。

 

 

本当お客様の為になっていればお客様が動きますよ。

このお客様ってのはエンドユーザーだけではないですよ。

 

仕入れに協力してくれる取引先も

外注さんも

工事業者も

売り場提供してくれる大手も

全てお客様ではないですかね? 

 

 

それらにより有利に多くの仕事を出せるように

貢献できるように

ビジネスを組み立てれば

それは相手も売上げたいわけですので

有利に動いてくれるの当たりではないでしょうか?

 

 

それを小さいうちから組み立てるから大きくなるんちゃう?

 

 

周りが育ててくれるんではないでしょうか?

これしたから今回のビジネスは具現化しました。

 

ビジネスは自分で大きくするんではなく

お客様が大きくしてくれるんです。

この真実に早く気付く事ですね。

 

 

私このやり方を学んだからビジネスが上手く行くようになりました。

一般で言われている事とまるっきり違うかもしれませんけどね。

そんな考え方もあるんですよ。

 

 

上手く行かない人見えてないことだらけなんです。

が見えていないって事は改善できるので伸びがまだまだありますよね。

 

 

是非、興味があれば勉強してみてください。

また、機会を作りたいと思います

 

 

ちょっと興味があるもっと知りたいと言う方は

無料メルマガ0円集客にご登録いただけましたら

毎週末もっと濃い情報をお届けいたします。

メルマガ0円集客登録はこちらから

 

 

 

また、動画で勉強したいと言う方の為に

無料動画も用意しました3時間ありますのでたっぷり学べます。

 

興味がある方は下記から