モチベーションに逃げるな!! | 原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

一般的に出回っている売り方のマーケティングの多くの方は売り方を学びます。しかし、売上げをぐんぐん伸ばして大手になっていく会社は売り方の勉強を一切しない。売り方の勉強をしなくても売り方を駆使しなくても売上げを伸ばせるノウハウが存在する。

起業してビジネスしていると
モチベーションが上がらないとかって
言う人がいますが、そんなものに頼っていては駄目ですよ。

売り方マーケティング7つの間違いの桑原です。

私も昔ねそういうムラがあったんです。
でその昔かなりこのモチベーション問題悩んだことが
あるのですが、

モチベーションて言うのはコントロール
しようとしてもコントロールするのは至難の業なんです。

いずれはできるようになりますが
時間が掛かりすぎる。
それまでにビジネスは大抵は駄目になります。

コントロールできないものをビジネスに持ち込むから
ビジネスが上手く行かなくなるんです。

そんな不確定なものに自らの人生を賭けるような
起業の選択を置くほうが間違ってるんです。

モチベーションが上がらないから仕事しなくていいんですか?
モチベーションが上がらないから
売上げ上がらなくてもいいんですか?

困りますよね?

そうであるならモチベーションなどいらない仕事を選択するのが
起業家としての勤めではないかなと私は思います。

売れない商品売れないサービスをビジネスとして
選択してそれを賢明に売る努力をする。
そして、売れずにやる気をなくしモチベーションの勉強を
始める。

失敗する人の典型です。

起業家なら選択肢は本来、自由なはずです。
どんな仕事を選んでも全ては自分の責任です。

モチベーションが上がらないような仕事を選んだのも自分の責任。
それを早いうちに変えることです。

ビジネスというのは無理にモチベーション上げてやっても
上手くは行きません。

何故なら楽しくないからモチベーション上がらないんです。

本当に楽しいものなら人間は寝食忘れて取り組みます。

子供がゲームするように
やめろといっても
寝ろといっても
宿題やれって行っても無視してずっと
やり続けます。

そういう経験したことないですか?

仕事も本来はそういうものです
楽しくて楽しくて止まらない。

そこにモチベーションは存在しません。

子供は楽しいからやるんです。
モチベーションでゲームしませんよね?

楽しくて楽しくてやめられないから上達するんです。

寝食を忘れて続けれれるものでなければ
ビジネスは成立しません。

その選択をまずする事かなと思いますよ。
その中で好きなことを仕事にって考える方がいますが

それも上手く行きません。

楽しいと好きは正確には別物です。
好きでもうまく行かないとすぐに躓き
クリアーできません。

楽しい=好きな事ではないという事も覚えておく必要があります。

何故ならビジネスはお金が稼げないと
下手したら自殺する人も出るんです。
家族も路頭に迷います。
家族路頭に迷わせておいて
ビジネス美学とかほざくなよ。

好きでも金稼げないなら不幸になりちっとも楽しくありません。

稼げないとすぐに将来の不安が襲ってきます。
老後は大丈夫だろうか?
年金払えるか?

そんな心配しながらビジネスやっても上手くは行きませんよ。

金銭的か時間的か?
自由を求めて起業したならそれを叶えられる
ビジネスをする事をお勧めいたします。

それが出来ないからコントロールが効かない
モチベーションの勉強に走るんでしょ?

その時点で負けが色濃くなります。

それなしでも楽しくて楽しくてしょうがない
ビジネスを選択しましょう。

私が教えているのはそういうビジネスです。
参考までに。