輸入に有利な状況になって来ましたね。
売り方マーケティング7つの間違いの桑原です。
ドル円が100円を切ってきていますね。円高に向かえば輸入ビジネスは有利になりやすいです。理由は簡単で仕入原価が下がるからです。とはいえ円安に向 かっても1ドル124円の時にでも利益5~6割(アマゾンとかの販売手数料まで入れて)取れる指導をしていましたので円安に行っても困ることはないのです が、124円が100円とかになるとさらに拍車をかけて有利に動くわけです。どの位有利かといえば例えば20元(元とは中国のお金の単位)で仕入れていた 商品があったとします。ドル円が120円ぐらいの時は1元18円ほどでした100元の商品なら100元×18=1800円の仕入れになります。当然1個で 仕入れるわけではありませんので50個単位で仕入れたとしましょう。仮に20元のものを50個単位で仕入れると
20元×18円×50個=18000円になります。
これが今現在円高に向かって1ドル100円切った今では1元15円になります。という事は
20元×15円×50個=15000円になります。
仕入れた時点で3000円有利なんです。
これ50個ですからね私みたいに500や1000単位での仕入だったら3万6万とこの時点で有利になります。
1ドル124円時点で利益率50~60まで持っていっていますのでこれが円高に向かうってことはさらに利益率が上がります。これかなり有利なんですね。と りあえず100円てのは抵抗もありますし上昇幅の半値押しの水準ですので少し円安に戻る可能性はありますが、一旦戻ったらそのエネルギーを使ってさらに円 高に向かう可能性があります。今でさえこれだけの差が出ますし80円基準まで下がればもっと凄い事になりますよね。今回60円見る可能性もあるというお話 も過去には聞いたこともあります。多少の乱高下はあってもマダマダ円高基調は続く可能性が高いです。一度でたトレンドはそうそうひっくり返りませんので多 少戻ってもさらに円高見に行く可能性が高いような気がします。80円とか向かったら上記計算で6000円仕入れが有利に動きますのでこれが30商品100 商品1000商品とか扱っている方などはものすごく有利ですね。
まあ逆に円安に向かうと多少利益減りますがそれで50~60%あるなら有利だと思います。ちなみに70円とか見る事があるならチャートを確認しながら底打 ちのサインが出るようなら私なら資金に余裕があり寝かせられるならとりあえず仕入資金の数か月分ぐらいをFXで買いに入れます。入れた資金の20分の1位 を購入に回せば、円安に向かったときのリスクヘッジが出来ます。70円から120円まで持ってたら充分リスクヘッジが可能です。この辺はその時が着たら必 要な方には教えていきます。当面は輸入ビジネスに有利に働きます。仕入れにしろ海外にいくにしろ全てが安くなりますのでそういう事まで見てやると色々面白 いですよ。
ちょっと興味があるもっと勉強したいという人が
いましたら毎週末メルマガで
もっと濃い内容をお届けしています。
興味のある方は下記から。
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=skynet&MagazineID=1&MoreItem=1
メルマガは0円集客という件名で届きます。