売り方マーケティングの7つの間違いの桑原です。
私のお客様に獣医さんがいましてね。
初めのこの獣医さんにご相談されたのはドックフードを売りたい
というご相談でした。
獣医さん自身が開発したオリジナルのドックフードを売りたい
ということで、最初はfacebookを使って集客したいと言っていたのですが
このご相談を頂いた時、私はドックフードではなく
違う物を売るように言いました。
ドックフードをfacebookページで売るにはある程度の更新が必要です。
その更新が出来ないと売りにくいのでやめましょうといい。
違う物を売っていただく形にしました。
違う物というのはお客様の困りごとです。
まずはこの作業から入っていただきリサーチをしていただくと
お客様の困りごとが出てきたのでそれをPRしていただきました。
ドックフードを欲しいというお客様に絞るのではなく
内容を愛犬との生活にしてもらったんですね。
結果どうなったかといえば記事を更新すれば
ほとんど1000いいねを超える程の人気ページになりました。
その結果、私の所に相談きた時月の売上げで20~30万程
だった、売上げが月に200万を超えてきました。
毎月前月対比で20%程売上げが増えているようです。
そして、ドックフードだけではなく
その他にも本を出版したりしたのですがその本も
売れました。
アマゾンで9部門程1位を取ったそうです。
それ以外にもこの獣医さんがお勧めする商品は
今後も売れて行くと思います。
これをもし、ターゲットを絞った展開にして行ったら
どうだったでしょうか?
本もドックフードもその他の物も売れなかった可能性がありますね。
多くの人が行っているターゲットを絞るという
考え方自体がずれているという可能性を疑ってみてください。
ターゲット絞れば客は減るんですよ???
なんでこんな当たり前の事に気づかないかね?