私が原理原則に出会って3年ほどはたっているでしょうか?
3年間に勉強して自分のビジネスで使い
そしてお客様に指導してきて大きな成果が出てきています。
そして、この勉強を始めてから正直、
一切他のセミナーに行かなくなりました。
たまにいっても殆どのセミナーは役に立たない
薄い内容のものも多く。
正直これ売ってんだ???
と参加してから疑問に思うような内容の
セミナーばかりになってしまいました。
言葉をオブラートに包まず率直に書きますと。
売り方のセミナー系は
(物販系はどこ言っても結構濃いですので除外)
正直、薄っすい本当に上っ面の内容ばかりを
売っているところが殆どでまじめにそれ売っていていいの?
と質問したくなるようなセミナーばかりになって来ました。
これ原理原則を勉強始めると
多くの人はそう思うようになります。
原理原則が本当に濃い内容で
本質を付いていると言うのぷらす
私の場合上場企業の元会長に直指導を受けている
と言う事もあって全ての話が薄く感じるのかもしれませんが、
売り方とかブランディングとか
そこやっている限り越えられない壁と言うものが
存在するという事を最近は感じます。
これも学ぶべき方向なのでしょうが
売り方のマーケティングの先に
あまり明るい未来はつづいていません。
付加価値つけてどう売るか?
という売り手、有利な売り方を学ぶのか?
お客様の為の勉強をするのか
でコンサルとかって評価が全然変わりますよね。
そして、それ知ってしまうと売り方って
薄い内容だな~~と思ってしまいます。
どんなノウハウを掴むかで
ビジネスの将来って変わるものなんですね。
まあ、今うまく行っている人には届かないと思いますが。
売り方を散々勉強してきて
その中で売り方を教えていたコンサルで
生き残っているのってごくわずかです。
その生存確率の低さがノウハウの限界なんじゃないでしょうか?
一部のカリスマになれば生き残れはするでしょうが、
カリスマはごく一部だからカリスマなんです。
という事はその人が教える内容で
長期生き残れるかってまた別話。
売り方教えているコンサルがいなくなる時点で
ノウハウに疑問を感じたりしますね。
どんなノウハウを掴むかって大事なことで、
今更売り方勉強しても時代が変わってきてるんで
通用しないんですね。
マーケティングは死んだって広告、
最近見かけますが売り方やメーカーマーケティングは
機能しなくなっています、
だから日本のメーカー総崩れなんです。
そこ今更、勉強しても先行き厳しいと思っています。
コンサルタントならそこ気付いたほうがいいんじゃないかなと思いますよ。
情報起業全盛期とかあおり系のコンサルとか
一杯いましたが残っているのはカリスマだけですね。
私はそんなカリスマになれません。
表にどんどん出て行くとか考えていませんし、
そんなに顔出しもしようと思いませんが
売上げはどんどん上がります。
まあ要するに私の要素関係なく
売れる仕組みと商品の見つけ方を知っているから
それが出来るんですが商品ベースですので
私のカリスマ性とか関係なく商品は売れていきますという事は、
その商品と同じ商品を扱えば
誰がやっても再現できる確立が高いわけです。
そういうやり方教えたほうがお客様も成果出すので
コンサルやっていて楽しいし楽ですよ。
日本で主流とされているマーケティングとまるっきり違う、
まだ殆ど知られていない真逆の手法が存在するんです。
私がやっているのはそのやり方で
さらにそれネットに持ち込むとライバル不在です。
売り方のマーケティングって
ノウハウ自体が衰退期に来ているのコンサルなら気付かんとね。
ここで生き残ってるのってある種、化け物じみた連中ですのでここに今更入り込む努力しても生き残るのはきついですよ。
売り物って大事ですよ。
どんなノウハウを掴むか今からどんな
ノウハウが主流になるかもノウハウなんです。
日本にまだ感情マーケティングがない時代に
感情マーケティングをいち早く国内で広めれば
そのジャンルのNO1です。
しかし、今は珍しくもなく逆に大きな会社からは毛嫌いさえされています。
しかし、当時は間違いなくダントツの内容でした。
その切り替え時期にきてるんじゃないかな?そんな事を感じますね。