オフィス・アンサンブログ2 -5ページ目

「ボールペン字を消した~い!」…の歴史と進化。


手紙や、ちょっとしたメッセージ…メモ


…パソコン文書パソコンや携帯メール携帯を使い慣れてみると、

ますます「手で書く」ことが億劫だ…むっという気持ちになりがちです。



ワープロ文字よりも手書きのほうが、心温まる感じになるし、「つながり」を深く感じるものドキドキ


そんな「ココロを伝える」ことは、やはり「機械」ではまかないきれないものがあります。


…と、「わかっちゃいるけどついつい手がキーボードや携帯へ…」となってしまう、


その大きな理由のひとつは、「書き間違いの修正が面倒むかっということではないでしょうか?



パソコン・携帯なら、「DELキー」をポン!でアッサリ。

手書きでも、鉛筆なら、消しゴム消しゴムでササッ!と…ですが、

大人が書く手紙やメッセージは、一般的には「ボールペンペン」がフツウ …これがヤッカイむっ なのですねぇあせる


より丁寧に、よりきれいに…そんな思いがこもるほど、丸めて捨てる紙の山が増えて…なんていう感じで。しょぼん



さて、


ボールペン字を書き間違えた時、その文字を消して、上から書き直せる「消しゴムモドキ」のモノが

ほしいところ…となるわけですが、


この「消しゴムもどき」には、あの京都銀行さんのCMにも負けないくらい

ながぁぁぁぁ~い 変化・進化の歴史があるのです。


これまで、どんなものが活躍してきたのでしょうか…今日は、それをちょっと振り返ってみましょう。




時計 時計   字消しヒストリー劇場、はじまり、はじまりぃ~! 時計 時計 時計


ここからご案内するモノには、

懐かしい記憶が残っている人も、「知らなかった!」「使ったことない!」な人もいるでしょう。

さて、アナタはどの品物から、「実体験・リアルモード」でご存知ですか…?にひひ



「砂消しゴム」

オフィス・アンサンブログ2-ペン消し5  

家庭にも職場にも、いちばん普及していたモノ。

銀色でザラザラした固形物体。まさに、「砂のカタマリ」です。


「消す」というより、「削る」という感じ。

こすり過ぎて、紙がバリッと破けてしまった失敗談、多くの人がお持ちのことでしょう…にひひ



「ガンヂーインキ消し」

オフィス・アンサンブログ2-ぺン消し1  外観写真のみでごめんなさい。


主に、会社の事務員さんたちが利用したものだと思います。


箱の中には、赤い液体・透明な液体の入った小瓶がそれぞれひとつずつ入っています。

液体は、ビンのフタに付いているガラス棒の先につけて、「赤→透明」の順で消したい文字に塗り重ねます。

すると…ジュワワワ~…っと、字が消えるのです。完全にスッキリとまではいきませんが。


何とも不思議な「魔法の液体」。たぶん何かの化学反応の応用なのでしょう。

しかしこれも、「消す」というより、「溶かす」というイメージ。


実際、ボトボト塗りすぎて、「取引台帳」の紙を溶かしてしまった「ダメダメOL」を知っています。

(…っていうか、それ、ワタシのことなんですあせる…トシ、バレタ?ショック!



「修正液・その1」

オフィス・アンサンブログ2-ペン消し3

「砂消しゴム」や「ガンヂー」で苦労してきた人には、

実に画期的でアリガタイ!…な商品の登場でした。

フタについているハケで、白い液体をヌリヌリ…これは確かに「消えます」!


ボールペン字だけでなく、毛筆(筆ペン)の字や、カラーペン・絵の具の彩色ミスなどにも応用できるように

なった、ウレシイ商品でした。


ただ、塗り方によっては、乾いた面が凸凹になったりして、上からまともな文字が書けなくなることも…


「うすめ液」が付属していることからもわかるとおり、放っておくとドロドロ→カチカチになって使い物にならなく

なるなんてこともありました。



「修正液・その2」

オフィス・アンサンブログ2-ペン消し2

消したいところだけをピンポイトに攻める!…失敗とムダのない使い方を実現したスタイルが、

修正液の定番になりました。

フタを閉め忘れたりしなければ、液体が固まることもなくなりました。



「修正テープ」
オフィス・アンサンブログ2-ペン消し4


現在、修正といえば「テープというのが、もはや常識?…のような定番商品です。

手も汚れず、持ち運びも簡単。

テープ幅も、色カタチの種類も豊富。

アソビゴコロ満点のデザインが楽しい商品もあります。



時計   時計   時計   お わ り   時計   時計   時計   時計   時計


…と、「ボールペン字消し」のアイテムを「歴史」としていくつかご紹介しましたが、

実はビックリマーク 

これらはいずれも、今でもお買い上げいただける商品として、お店においてあるんですビックリマーク



一昨日のブログで、

電子機器は新商品発売と同時に旧型のモノがどんどん消滅していく…みたいなことをボヤキましたが、


文房具の世界における「進化」は、過去のモノを簡単に捨て去ることはないようです。


「過去・歴史でありながら、かつ、現在にも生き続ける」 


…そんなやさしい流れの中で進んでいるということになります。 ちょっとした感動…ですぱちぱち拍手




さてさて…長文になったついでに、あとひとつ、お付き合いのほど…ニコニコあせる



おそらく、文房具業界・消費者共に、長年のテーマだったであろう「ボールペンの字消し」について、


最近、 目画期的な商品目 が登場したことをご存知ですか?



パイロット の フィリクションシリーズビックリマーク です。

オフィス・アンサンブログ2-フィリクション5  


書いた文字を、本体付属のラバーでこすると … 見事、キレイに消えるんですビックリマーク

           
オフィス・アンサンブログ2-フィリクション1   オフィス・アンサンブログ2-フィリクション2
             消えてるビックリマーク わかりますかはてなマーク

オフィス・アンサンブログ2-フィリクション3   オフィス・アンサンブログ2-フィリクション4                     


今までの商品のように、こすることによる紙面の変質感は、まったくありません。

(もちろん、紙の性質やチカラ加減による差はありますが)



この商品、

インク に秘密があるようで…ボールペンは、やや水性インクに近い風合いのあるものなのですが、

これが、熱(60℃以上)メラメラ によって消える性質を持っているとのこと。


つまり、「本体のラバーで消える」というのは、こすることによる摩擦熱ドンッ を利用したものなのです。

「消しゴム」の働きとは違うので、ラバー自体は、いくら使ってもカスが出たり、スリ減ってなくなってしまう

心配もありません。


ちなみに…「摩擦で消えるということで実験してみたのですが、普通の消しゴムでも十分消えましたヨにひひ

(でも、指でゴシゴシ…は危険ですからやめましょう!…やってみたけど消えませんデシタ あせる



…ということなので、この商品、

「長期保管が必要なもの、公式文書などには使わないでください」という注意事項があります。

(真夏晴れのダッシュボードに入れっぱなしっていうのも危険かも?です。)



この機能を生かせそう、いちばん需要度の高そうなところである、「履歴書」や「見積書・請求書」などには

不向きなのが残念ですが、


その他多くのシーンでは、こどもからオトナまで、家庭でも会社でも、

すごーく便利なペンが出来たナァ!と満足できる逸品だといえるでしょう。



我がタケウチ店舗の「看板LADY」、Kさんによる一句…


「失敗を、許してくれるボールペン」

        …ウマイ!その通り!な商品ですベルよっ!Kさんに座布団10枚!流れ星座布団流れ星座布団流れ星 




黒・赤・青のボールペン(0.5mm・0.7mm)を中心として、

0.4mmのペン、蛍光ラインマーカーは色とりどり…そろっています! 


オフィス・アンサンブログ2-フィリクション6    オフィス・アンサンブログ2-フィリクション7



「字消し」のはじまりから最新型まで…お店に見に来てみませんか?


お店でご相談くだされば、


どんな目的で、どんな印象の文字を、何に書くのか…などなど、

細かい条件によって、ベストなアイテムをご紹介できると思います。


…ぜひ、「文具のタケウチ」に、おこしやす!なのです。走る人走る人走る人

                                       (み)

1枚の紙が、琵琶湖を守る…「リエデン」のご紹介。

コピーや文書作成、お絵かきや勉強に使うノートなどの「紙」紙


今や、「再生紙がアタリマエビックリマークという時代になりました。



登場し始めた頃に比べると、

「どっちが再生紙で、どっちがそうでないのか」という区別もつかなくなるほどになったのは、

再生紙の製造技術が発達したからなのか、

それとも一般に見かける商品が「再生紙だらけ」になって目が慣れたからなのか、

…文房具屋さんで毎日働いていても、真相はわかりません…にひひあせる


要は、「改めて言われなければ、原料や製造工程など気にならない」くらいに

「エコ商品」が定着したということなんでしょうね。



そんな中、あえて、

「これは環境を考え、特別に企画製造された商品です!」 と アピール&登場したのが、


コクヨ の 「リエデンシリーズ」です。


といっても、


いかにも「エコ商品」といった主張バリバリパンチ! の堅苦しい感じや、

「エコ商品だからこの程度…シラー」 というような妥協はまったくなく、

きわめてオシャレリボン でおちついた仕上がりの商品がそろっています。


一例をご紹介すれば、このノート。

オフィス・アンサンブログ2-リエデン1    オフィス・アンサンブログ2-リエデン2

色鮮やかに豊富な10種類、それぞれに「ピアノ」「ラムネ」「ポスト」「フラミンゴ」…といった、

なんとなくホッとするイメージのニックネームをつけられて、お店に並んでいます。


表紙の鮮やかな色以外のデザインは、いたってシンプル。

背表紙にも文字が書き入れられるなど、「フリーな使用感」が得られます。



学生さんは、科目ごとの色わけや、今流行のデコレーションアート もお好みどおり、たっぷり楽しめるでしょう。


明るい色合いですが、「かわいすぎる?」ほどの派手さはありませんので、

OLさんや主婦…オトナの女性おとめ座にも、しっくりなじむと思います。

もちろん男性男 にも…。

なんといっても「エコ商品」なんですから、きっと好印象なことウケアイ!ですよ ラブラブ! エコナヒト、ステキ!…ナンテネ。



他にも、自然な風合い感を生かした印象の便箋や封筒、ハガキ・ルーズリーフなどなど、幅広い用途に

利用できるラインナップですビックリマーク




「リエデン」とは、「re・エデン」。

「エデンに還そう・エデンに帰ろ」というメッセージ手紙が込められたもの。


日本を代表する自然の象徴 「琵琶湖琵琶湖」 に生える「ヨシ」を原料にした商品の製造、

そして、

商品売り上げの一部を、再び琵琶湖のヨシ群落の育成・環境保全に還元する


…というコンセプトです。



「琵琶湖を守ろう!」の運動の一環として、廃油せっけん作りせっけんや植樹木・清掃活動掃除など数ある活動の中、

文房具業界としては、これがおそらく初の取り組みグッド! なのではないでしょうか。


関東では「霞ヶ浦」が、環境改善推進の活動の地として有名ですが、

ここまでの取り組みの広がりや開発商品はまだない…と思います。


それに、

今までにも「地球を守る」「未来を守る」というような、スケールの大きな呼びかけの下に開発された

商品は数多くありましたが、


ここまで具体的な場所を特定して、関係のある人々が強く実感できるメッセージ性アフターダーク をもったモノは

なかったような…


地元の環境を考える文房具第一号いちばん」 は、この関西・琵琶湖から! …と、いえるような気がします。

(…別に「一番じゃなくてもいい」のですがにひひ


時折訪れる琵琶湖の風景風景 に癒され、

その湖の水水を飲んで暮らす地元の住民としては、

なんとなく嬉しくて、この商品に込められた想いを盛り上げていけるよう、応援したくなります。チアリーダーガンバレ!チアリーダー



そういえば先日、

京都から転居して、今、東京に住んでいるというお客様から、わざわざ直々にお電話を頂戴しました。


「京都にいたときは、よく耳にしていたリエデンが、東京ではまったく見当たりません。

 どこにいけばあるのですか?」 …というお問い合わせでした。


どうやらこのリエデン、現在のところ主たる販売圏は、この関西地区!ということのようです。


言い換えれば、この リエデンシリーズ。

毎日の生活が琵琶湖に密着しているわたしたちだからこそ、

その想いの大切さが理解でき、そして育てていこうという気持ちをもつべき商品なのかもしれません。頑張る




まったく関係ないようでいて、実は繋がっている…世の中には、そんなことが数多くあります。


あるひとりの人が何気なく手にし、使っている、一枚の紙や一冊のノートノート

その広がりと積み重ねが、あの、大きな琵琶湖の今と未来を守るチョキ

…考えてみると、夢のある、素敵なことですねキラキラ星キラキラ




どうでしょう?…あなたのお手元にも一冊。

おみやげ紙袋や、プレゼントプレゼント などにも … 「いまどき風の一品・逸品」になるかもしれません。


ともあれまずは、実物をごらんになってみてはいかがでしょう?

京都・三条商店街の文房具屋さんで、琵琶湖のサワヤカな風景を想像し、空気を感じ取ってみませんか?

ぜひ、「文具のタケウチ」へ、おこしやす!…なのです。走る人走る人走る人 (み) 

えっ?ハリなしホチキス?…その名も、「ハリナックス」

昨日は、今までよりハリが大きくなって便利になったホチキスのお話をしましたが…ニコニコ


今日は、なんと、ハリがなくてもとじられちゃう!…な、新しいホチキス、


コクヨ  ハリナックス のご紹介です音譜


オフィス・アンサンブログ2-ハリナックス1  黒のほかグリ-ン・白・ピンク・黄色の5色のラインナップ。


見た目は、フツウのホチキスと同じような大きさ・カタチなのですが、

これは、とじる紙本体の一部を加工して、ハリと同じ働きを持たせてしまうというスグレモノ!!


自分のカラダでフックを作って、自ら引っかかる…っていう感じでしょうか…なんか痛そうな表現ですが汗



オフィス・アンサンブログ2-ハリナックス2  

とじられた部分には、こんな感じで穴があきますが、紙と紙は、意外としっかりくっつきます。

「ハリなしホチキス」とは言いますが実際には、

ホチキスのようでホチキスでない…「新感覚のとじ道具」というべきかも?ニコニコ



現代は、「エコの時代」…ありとあらゆるジャンルで「地球にやさしく地球」をコンセプトに、

生活の中でひとりひとりが工夫や努力をすることが求められています。


また、各種の企業も、その意識や行動をサポートする商品の開発や宣伝にいっしょうけんめいです。

この ハリナックス も、そのひとつとして、華々しくデビューした商品なのです。


エコへの取り組み…家庭・会社どちらにも共通して、一番身近な取り組みは、「ゴミの分別」ですね。


「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「資源ゴミ」

…1本のペットボトルペットボトルを捨てるにも、フタ・本体・ラベル、と3分割。


そんな感じで、「ホチキスでとじた紙」にも、紙と金属…2種類に分別する必要があるのです。


もともと、ホチキスにはとじたハリを取り除くツメが本体のおしりの部分についているので、

これでスイスイと取れば良いのですが、それも数が多くなると…

大量の書類や資料を扱う会社などでは、もうタ~イヘン!叫びあせるアレェ~ッ!


わたし自身、以前働いていた会社では、

数百部に及ぶ「廃棄文書」のホチキスはずしに悪戦苦闘した経験があります。

あまりにめんどくさくなって、そのままシュレッダーにかけてトボケてしまったことも…にひひ(ゴメンナサイあせる


地球のために、環境のために、未来のために

…そんな「素晴らしい活動」も、呪いたくなるような気持ちでしたドクロ


あのとき、この ハリナックス があったら…どんなにラクなことだったろうと思います。




もうひとつ…この商品、

「エコなアイテム」であると同時に、「安全に配慮した商品」でもあるようです。


たとえば、幼稚園での折り紙あそびなどのとき、

見方によっては「鋭利な金属片」であるホチキスのハリがなくなることによって、

ケガや誤飲の危険からこどもを守る、とか…なるほどビックリマーク


個人的には、

そこまでして「注意力の必要性」や「危険」からこどもを切り離して守りきるっていうのは、

将来的にみてどうなんでしょう?…という思いもあるのですが、

現実にこどもと日々付き合っている人からすれば、これもまたアリな利点であるかもしれませんね。



ただし、この ハリナックス。 ある意味まだまだ発展途上の商品でもあります。


それは、「とじられる枚数が4枚まで」という弱点があること。


それ以上の枚数用の商品もあるにはあるのですが、本体のサイズがかなり大きめで、

家庭に保管して気楽に使う感覚を持てるまでにはなっていません。

この点が、「今後に期待!」というところでしょうか。


でも、それほど多くの枚数をとじる用事のない人には、便利であること間違いナシ!です。

開封したお菓子や調味料の袋を仮どめしておく、なんていうときも使えるかもしれませんネ。


・・・・・・・


昨年9月、タケウチで開催された「年に一度の大セール」のとき、

この ハリナックス は目玉商品でした。


その当時、ご注文いただいても「2ヶ月待ち」なんていう状態の人気ぶりだったのですが、

今ではその波もやや落ち着き、すぐに入手可能です。


タケウチでは、通信販売でも取り扱いしております。詳しくは

http://webtakeuchi.com/

へどうぞ!


お店にはもちろん、使い心地をお試しいただける試供品もあります。

一度、どんな感じのモノか、確かめてみてはいかがでしょう?


また、既にお買い上げいただいた皆様からも、ご感想や、「こんな風に使ってます!」のアイデアなど、

お知らせいただけると嬉しいですラブラブ


ぜひ、「文具のタケウチ」へ、おこしやす!…なのです走る人走る人走る人     (み)