全統模試 足利高校2年生 vs 太田東高校2年生の平均点をお知らせしていきます。

 

ただし、注意点があります。

 

太田東高校は全統模試が、高1も高2も自由参加になります。

 

そのため受験者がすくなく40人しか受験していません。

 

そのため、まったく参考にはならないとは思いますが

 

足利高校 と 太田東高校 どっちがいいの?

 

と、迷われる方も多いと思いますので、一応お知らせいたします。

 

国語

足高 77.3 vs 太東 76.2

 

数学

足高 93.1  vs  太東 94.8

 

英語

足高 92.4 vs 太東 70.1

 

3教科

足高 263.1 vs 太東  241.1

 

一応、こんなデータになります。

 

あまり参考にはなりません。

 

例年の模試のデータを見て、言えることがあるとすると、太田東高校の英語はいつも弱いということです。

 

毎年毎年点数がうまくないので、指導方針に何か弱点があるのかもしれません。

 

英語を伸ばしたい言う生徒さんは、どこか塾に通われる事をおすすめします。

 

このデータだけでは、受験者が少なすぎて参考にならないと思いますので、進研模試のデータへのリンクを置いておきます。

 

 

 

近隣の公立普通科のレベル感を示してみます。

 

S 太田、栃木

A 栃女、足高、太女、佐野

B 太東

C 館林、佐野東

D 館林女子

E 清風

 

というレベル感になると思います。

 

学校の優劣を示しているわけではありませんよ。

 

大学進学をするという観点で見たときに、有利な高校を上に置いてあります。

 

基本的に、太田東高校と足利高校で迷われた場合、迷わずに足利高校です。

 

太田東高校を選んでもアリかなと思える生徒さんは、そもそも近所で通いやすい。

 

勉強よりも部活のために行く場合、ボクシング部やチア部で青春を謳歌したいなど。

 

そういう場合は太田東もアリかと思いますが、大学受験となるとやはり不利です。

 

不利という根拠は上のリンクから模試の平均点をご確認ください。

 

ただ雰囲気が好きで進学される生徒さんがいてもそれは自由ですし、良い事だと思います。

 

その場合は、周りがのんびりまったりしているという事実を理解し

 

自分のペースで頑張って欲しいと思います。

 

旧帝を目指すなら学年3位以内。

 

早慶を目指す場合も学年3位以内。

 

GMARCHであれば学年10位以内を目指して頑張ってください。

 

皆さんの頑張り次第です。

 

ファイト!!

 

ではまた。