みなさん、こんにちは。
今日は
足利高校 vs 佐野高校
2024年7月の平均点をお伝えしていこうと思います。
今回お伝えするのは、高校1年生のデータです。
国語から比較してみます。
佐野高校 40.5点
足利高校 41.1点 (+0.6点)
全国 34.0点
数学
佐野高校 38.5点
足利高校 39.1点 (+0.6点)
全国 33.0点
英語
佐野高校 39.6点
足利高校 43.1点 (+3.5点)
全国 35.6点
3教科合計
佐野高校 118.6点
足利高校 123.3点 (+4.7点)
全国 102.5点
という結果になりました。
競争率の激しい足利高校は、入試に向けての競争が熾烈なので、入試を勝ち残った子たちは優秀な子たちが多いです。
それに対して、佐野高校は定員割れという事で受験者全入のゆるい入試でした。
その割には、両校の平均点の差がわずか4.7点という事で意外な結果になりました。
一年前の 足利高校 vs 佐野高校は、その差が10点以上開いていたわけですが
なんと今年はスタート時点からわずか4点差。
こうなってくると近いうちに、早ければ夏休み明けに
佐野高校 > 足利高校
という事になる可能性が高いかなと思われます。
塾の先生目線で見ると
足利高校と佐野高校であれば
佐野高校の方を進学校として高く評価しています。
1学年上のデータはこちらです。
おそらくこのブログを熱心に読まれているのは、中学3年生のお子さんを持つお父さん、お母さんである可能性が高いと思うのですが、
大切なのは、お父さん、お母さんの気持ちの持ちようです。
まずは、高校入試!
気持ちは分かるんですけど、足利高校は俗に言う自称進学校です。
自称進と呼ばれるジャンルのバリバリストライクゾーン、ど真ん中の高校になります。
高校入試でいったんホッとしてしまう可能性があるのだとしたら、
最初から太田高校を目指してください。
栃木高校を目指してください。
私立の最上位クラスを目指してください。
せっかくの才能を開花させるのか、埋没させてしまうのか
お父さん、お母さんの声がけが大切です。
お父さん、お母さんがホッとするから、それがお子さんに伝播するんです。
お父さん、お母さんが「そろそろ」と思うのが、高3だから
手遅れになるんです。
だからこそ、
高校入試に全力投球をするのはやめてください。
高校入試に向けて、塾に重課金するのはやめてください。
そこは勝負のポイントではないですから。
中3より、高1です。
高1に勉強の習慣を作ることを心がけてください。
私は自塾に生徒さんを誘導する気もさらさらありませんので、塾名も記載しません。
その代わり、忖度なしにリアルをお伝えします。
参考になりましたらなによりです。
才能に溢れる生徒さんの力が開花するよう応援しています。