みなさん、こんにちは。
今日は
足利高校 vs 佐野高校
2024年7月の平均点をお伝えしていこうと思います。
高校選びで迷われている方の参考になればなによりです。
国語
全国平均 42.8
足高平均 47.7
佐高平均 48.6 (佐高 +0.9)
数学
全国平均 37.1
足高平均 41.5 (足高 +4.3)
佐高平均 37.2
英語
全国平均 34.5
足高平均 45.4
佐高平均 46.5 (佐高 +1.1)
3教科合計
全国平均 111.6
足高平均 134.6 (足高 +2.3)
佐高平均 132.3
という結果になりました。
英国は、佐高の方が、やや強い。
数学は、足高の方が、強い。
という評価になりますね。
3教科平均は 2.3点 しか差がないので、
2校のレベルは、ほぼ同等ですが
足高の2年は厳しい競争を潜り抜けているのに対し、佐高はゆるい倍率を潜り抜けているだけに
佐高の方が成績下位層を多く抱えてのスタートだったはずです。
それが、背中に張り付かれるレベルにまでなっている様子を見ると
高校に入ってからの学校の内情、内容、指導に関しては
佐野高校 > 足利高校
という評価になるかなと思います。
塾の先生目線で見ると、足利高校は、勉強をそっちのけにして部活を頑張りすぎという評価になります。
もう少し高校は、優秀な子たちを預かっているという責任を感じて、勉強の優先度をUPさせて、頑張って欲しいですね。
参考までに、高校入学直後の2023年7月、この子たちが高校1年生だった頃の平均点を紹介してみます。
3教科合計点だけの紹介にとどめますが
1年前は
足利高校 139.2点
佐野高校 127.5点
という事で 11.7点
足利高校が上回っていました。
それが、1年の時を隔てて、その差が2点に詰まってしまっています。
スタート地点での学力(高1での学力)
高2地点での学力 を踏まえていえる事は
大学受験という観点で見たときに
やはり評価は、佐野高校 > 足利高校 という事になるかと思います。
足利高校へ行くメリットがあるとすると
足利市内在住である事
数学を伸ばしたい、理系に進学したいと思っている事
になるかなと思います。
足利高校へ行くうえの注意点は
野球部、ダンス部に行くと勉強をするうえで、相当な不利になる という事です。
早慶間違いなしのレベルの子が、立教青山になり
旧帝間違いなしのレベルの子が、埼玉大学、新潟大学のレベルになり
GMARCH間違いなしのレベルの子が、日東駒専になる可能性があります。
どうしても高校でダンスをやりたいなら
同じダンス部でも、勉強をする時間がある程度は取れるであろう太田女子高をお勧めします。(女の子であれば)
勉強よりも高校は部活を最優先で考えるのであれば、足利高校でOKでしょう。
生徒たちは、みんな性格も良く、まじめに勉強をしてくれていますので、みんなの夢が叶う事を応援しています。
最後に、こんなデータを貼り付けておきますので参考にしてください。
ではまた!