ZHEにはもちろんGXにも最適なエネファーム・・・☆ | ウエブリーディングのブログ

ウエブリーディングのブログ

奈良県 葛城市、香芝市、大和高田市など奈良県中南和エリアを中心に、こだわりのお家づくりをしております!
ウエブリーディングの魅力たっぷりなお家づくりをご紹介します!

 

  良い家すぎて ごめんなさい。ウエブリーディングですニコ

 

 

奈良県 中南和(葛城市・香芝市)エリアで

女性のコーディネーターが

お客様に合わせたお客様第一

の家づくりをしておりますお願い

 

 

 

 

猫しっぽこんにちは森子です猫あたま

 

 

1月もあっという間に終わり

2月突入ダッシュダッシュ

お正月を過ぎてあっという間に

2月になったように思いますびっくり

それを表す慣用句として

『一月往ぬる二月逃げる三月去る』

がありますがニコ

まさにその通りびっくり

ここから新年度まで

いろいろ各種行事が目白押しですチュー

寒さも一段と厳しくなるので

体調管理に気を付けながら

走り抜けましょう爆笑

 

 

 

 

 

さて前回のブログにて

GX志向型住宅とはなんだ??

という内容をお伝えさせていただきました

 

 

 

「GX志向型住宅」とは

建物の省エネ性能をさらに向上させることを

目的とした政府が設けた新しい基準の住宅

のことで 

「脱炭素志向型住宅」

とも呼ばれます上差し

再生可能なクリーンエネルギーを

活用した脱炭素社会である

「GX(グリーントランスフォーメーション)」

を目指す住宅として

GX志向型住宅がつくられました目

 

すごく簡単にいうと

「GX志向型住宅」は

ZEHよりも高い基準を設け

一次エネルギー消費量ゼロを実現する

次世代型の省エネ住宅

のこと上差し

 

今回はこの

「脱炭素志向型住宅」

に関して少しお話をしていこうと思います照れ

 

脱炭素志向型住宅

といっても

こちらも何のことだか・・・タラー

 

”脱炭素”

がキーワードとなっており

ご存じの通り世界規模で

脱炭素への取り組みがされていますダッシュ

 

気候変動による自然災害が世界中で多発するなか

気候変動の影響を最小化することは

喫緊の世界の共通課題

とされています

 

また

限りある資源を守るため

自分たちにできる取り組みとして

代表的なところでは

SDGSサスティナブルへの

取り組みが実施されています!!

 

それと同時によく耳にする

カーボンニュートラル

脱炭素においてはとても重要視されています!

 

カーボンニュートラルとは?

温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること

引用:経済産業省,2025年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略

 

温室効果ガスのうち排出量の割合が

もっとも高いのがCO2

温室効果ガスと地球温暖化は

密接に関係していますキョロキョロ

 

だから世界中でCO2削減が叫ばれており

それに対して対策がされているのですお願い

 

それが個人レベルでは

エコバック使用

食品ロス、ごみの分別といったことに

反映されていますキョロキョロ

 

やっとここまで話がたどり着きましたが (笑)

 

CO2削減を掲げ

CO2排出ゼロを目指すのは

住宅業界でも同じで

そのためには省エネ住宅が必須となり

太陽光やZEH住宅が当たり前になります!

 

さらにはZEHよりもさらにグレードの高い

省エネ住宅の更なる向上を目的に

国の取り組みとして

断熱性

一次エネルギー

(住宅が一年当たりに消費するエネルギー量)

消費量をゼロとする

新しい基準で設けられましたニコ

 

 

GX志向住宅が

設定された背景の一部として

カーボンニュートラル

が挙げられますニコ

 

世界的な取り組みのなか

日本政府として

「2050年までにカーボンニュートラルを実現」

という目標を掲げましたがウインク

日本は世界的に見ても

少なくとも木造建築文化の影響だったり

気候の多様性といったことから

環境負荷の軽減を踏まえた

意識づけも薄く

法改正や義務化に後れをとってきましたショボーン

 

その結果

特に断熱基準において

世界から大きく後れをとりましたが

2025年の法改正

しいては

「2050年カーボンニュート ラル

脱炭素社会の実現を目指す」

という宣言に至ったのですが

それだけではなく

建築文化や消費者意識の改革も

必要となってきますキョロキョロ

 

 

また気候変動に伴い

豪雨や猛暑のリスクが更に高まることが

予想されていますがびっくり

日本においても

農林水産業、水資源、自然生態系

自然災害、健康、産業・経済活動等

への影響が出ると指摘されていますガーン
 

こうした状況はもはや単なる

気候変動

ではなく

私たち人類や全ての生き物にとっての

生存基盤を揺るがす

「気候危機」

とも言われていますびっくりガーン

 

最近では野菜や米の成育不良による

異常なほどの価格高騰を引き起こしており

家計を圧迫していますよねガーン

安価の野菜の代表だった

キャベツなんかは

ひと玉700円超えという

異常な市場になっていますムキー

 

これもすべて

地球温暖化の影響のひとつといえますが

だんだんと私たちの暮らしにも

影響が出始めていますショボーン

 

GX志向住宅は

将来の世代も安心して暮らすためにも

なおかつ持続可能な経済社会をつくるためにも

ぜひ採用する必要がありますウインク

 
もちろんGX志向住宅は

co2排出量を大幅に削減できるため

環境負荷を軽減できるうえに

再生可能エネルギーを活用することにより

エネルギーの自給自足を目指し

省エネという点にも特化していますニコニコ

 

特に冷暖房にかかるエネルギー消費を

大幅に抑えられるため

光熱費を削減できる

可能性があります!

 

 

それだけではなく

外気の影響を受けにくい住宅を

実現することにより
部屋同士の温度差を減らし
ヒートショックのリスクを軽減でき
健康的に暮らせる住まい
を実現しやすくなりますウインク
 
 

 

GX志向型住宅にすることで

温室効果ガス削減目標の達成に直接的な影響を与え

都市部のヒートアイランド現象の緩和や

自然資源の持続可能な利用にも貢献しつつ

自分たちの健康・経済にも

配慮できる・・・

 

そう!!

GX志向型住宅の最大のメリットは

環境への配慮と経済性の両立

というところにありますグッ

 

 

これから住宅を建てる方は

もちろんこの問題は直面するのですが

誰しも最適な住宅を建てたいところですOK

 

しかしながら初期費用の高さや

導入のハードルといったことにも

考慮しながら建てる必要がありますショボーン

 
それを少しでも補うために
国の補助金制度があるんです!!
 
また設備の導入に関しても
GX志向型住宅に有効な設備があるので
そちら次回の投稿で紹介していきますウインク
 
 
 
話題の「GX志向型住宅」ですが
どんなお家か一度体感したいキョロキョロ
という方は
もうすぐ完成予定のモデルハウスがの
見学にいらしてくださいラブ
 
こちら
G2グレード仕様となっており
断熱性の高さといった
次世代の省エネ住宅を
体感していただけます照れ
 

 

 

モデルハウスは近日オープン予定ですので
その際はまたお知らせいたしますウインク