「ビタミンK」の基礎知識
血液の凝固にかかわることから、
「止血ビタミン」とも呼ばれています。
丈夫な骨作りにも関与しています。
ビタミンKには、
ケガや内出血を起こした時に
止血する大切な働きがあります。
また、ビタミンDととともに、
骨作りのために重要です。
ビタミンKを多く含む食品
豆、緑黄色野菜、海藻など
ビタミンKが過剰
ビタミンKは脂溶性ですが、
過剰症は報告されていません。
しかし、抗血液凝固剤を服用している人や血栓症の人は、
ビタミンKの摂取量が制限されることがあります。
ビタミンKが不足
ビタミンKが不足すると、
血液凝固に時間がかかります。
新生児は、頭蓋内出血や新生児メレナを
起こしやすくなります。